「はよ行けや!」初心者マークの車に“あおり運転”しながら執拗についてくる40代男性。パン屋の駐車場で警察に捕まるまで
ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、あおり運転に遭遇し、恐怖を感じた2人のエピソードを紹介する。
昨年のお盆休みに、人気のパン屋を目指して友人と車を走らせていた横山香苗さん(仮名・20代)。
「運転は友人がしてくれたんですが、免許を取り立てで初心者マークです。彼女も市内を運転するのは自信がないと話していました」
そんな中、1台の車が後方から車間距離を詰めてきた。「はやくしろ」ということなのだろうか。友人は焦り、スピードを上げて相手の要求に応えようとしたという。それでも急接近してきたそうだ。
「信号が赤になったので停車すると、後方の車が長めのクラクションを鳴らしてあおってきました。さらに、信号が青に変わって発車すると、短いクラクションを3回鳴らされて。窓を開けて『はよ行けや!』と怒鳴られました」
運転手は、中肉中背の髭を生やした40代くらいの男性だった。横山さんの友人はすっかり怖気づいてしまい、ハンドルを持つ手が震えていたという。
「私が、『どこかで止まろう』と言うと友人は頷いて、商業施設の駐車場に車を止めることにしたんです」
しかし、車を止めてもなお、相手の車は執拗についてきて隣に停車した。すると、車から出てきた運転手が……。
「初心者が運転するなや!」
「とろいんじゃ!」
横山さんは警察に連絡をしたほうがよいと思い、携帯を触ると……。
「警察に電話するんじゃろ、この臆病者が!」
と言われてしまったという。
「警察にあおり運転の詳細を伝えるには証拠が必要だと思いましたが、あいにく友人の車にはドライブレコーダーがついていませんでした」
横山さんたちは、「この先もついてくるかもしれない」と不安を抱えたまま、駐車場を後にする。案の定、あおり運転の相手は後方から近づいてきたそうだ。何度もクラクションを鳴らされながら、執拗な嫌がらせを受け続けていたそのとき……。
「反対車線の前方からパトカーが来て、『止まりなさい、止まりなさい』と言っているのがわかりました。明らかに、あおり運転の相手の車に向けて言っていたんです」
警察の要請に対して応じない運転手だったが、横山さんたちが目的のパン屋の駐車場に着いたところで、やっと警察の誘導に応じることになった。
「私たちも警察に呼ばれました。すると、あおり運転の車の他にもう1台車が止まっていました。その人が警察に通報してくださったようです。証拠となるドライブレコーダーも提供してくれました」
その後、運転手の男性は45万円の罰金を払うことになったという。
「はよ行けや!」とクラクションを鳴らされて…
ドライブレコーダーを提供してくれた恩人

1
2
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
住宅地なのに“車間距離を詰めまくる”迷惑トラック。警察の目の前で煽り運転をした結果…――仰天ニュース特報
軽自動車を“あおり運転”した黒いセダンをトラックが一蹴。運転手が顔を背けて去っていくまで
あおり運転してきた白い車が「“あおることに必死で”パトカーに気づかず」警察に捕まるまで
あおり運転に遭遇した女性ドライバー。“突然の急ブレーキ”で走行を妨げる車が立ち去った「とある行動」<漫画>
“あおり運転”してきた黒いセダンにクラクションを鳴らしたら「文句あるなら降りろや!」怒鳴った瞬間、運転手を襲った悲劇
この記者は、他にもこんな記事を書いています