ライフ

インフレは靴にも直撃。「今買っておかないと手が届かなくなる靴」4選

こんにちは、シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)です。靴の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革靴からスニーカーまで、知られざる靴のイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 インフレが留まることを知りません。なんでもかんでも値上げでうんざりします。靴の世界においても同様で、過去に見たことがないレベルで値上がりしています。人件費と、終わりの見えない原価の高騰によって、毎年1000~3000円くらいずつ値上がりしているメーカーがほとんどです。気になる靴があるようであれば、新生活を迎える前に買っておくことをおすすめします。個人的な予測ですが、今後大幅な値上げ、もしくは手に入らなくなりそうな靴をピックアップしました。

価格高騰待ったなしのゴアテックス靴

「完全防水・透湿」を謳うアメリカ発の素材ゴアテックス。価格高騰は以前から噂されていました。ゴアテックスは製造段階で有機フッ素化合物を使います。このフッ素がずいぶん前から環境や人体に悪影響を及ぼすと指摘され、規制に厳しい欧米ではかなり前から「脱・フッ素」の動きがあり、ゴアテックスにも波及しています。ゴアテックスでは製造段階でフッ素を使わない新しいアウトドアウェアも開発され、流通し始めていますが、開発費用の影響でコストがだいぶ上がったようです。 もちろんゴアテックスを着用している分には健康面にはまったく心配はありません。あくまで製造段階での問題なので誤解なきよう。とはいえいずれ大幅に値上がりしてくるだろうと個人的に予想しています。ゴアテックス商品は、梅雨・台風・大雪のシーズン前に購入することをお勧めしておきます。 現在は各靴メーカー・生地メーカーでもコストダウンのため、ゴアテックスに変わる材料が続々と開発されてはいます。「○○ドライ」「○○テック」という名前を目にした方も多いでしょう。しかしまだ発展途上中で、加水分解したり防水機能でもゴアテックスに一歩及んでいないのが実情です。そこで、ゴアテックス仕様の個人的な推しがサロモンとミズノです。

サロモン「スーパークロス4ゴアテックス」

20250217inf

サロモン「スーパークロス4ゴアテックス」。1万7600円。写真は公式HPより

フランスのトレイルランニングの名門といえばサロモン。歩行・ランニングにおけるの足の動きが綿密に計算されています。ファッションとしてもこの数年で年中履く方もずいぶんと増えました。軽量で一瞬で履ける、なによりフランスならではの絶妙のカラーリングはほかのブランドには真似できません。靴紐ではなくコードで全体をソフトにまんべんなく包み込む構造のスーパークロスはオンでもオフでもオールラウンダー。ビジネスカジュアルにも溶け込みます。ゴアテックスを使用して、定価がアンダー2万円の1万7600円というのは、良心的以外のなにものでもありません。この設計と人気具合だと、仮に5000円値上がりしても買う人は買うでしょう。
次のページ
ミズノ「ウェーブエボークGTX」
1
2
3
イギリスのノーサンプトンで靴を学び、20代で靴の設計、30代からリペアの世界へ。現在「全国どこでもシューフィッター」として活動中。YouTube『足と靴のスペシャリスト』。靴のブログを毎日書いてます『シューフィッター佐藤靖青(旧・こまつ)@毎日靴ブログ』

記事一覧へ
おすすめ記事