絶滅危機…国内わずか6ヶ所「デパートの屋上遊園地」が“名古屋で復活”のワケ。レトロ遊具も再登場
デパオク、「コト消費」「屋上緑化」で復活するか?

屋上遊園地→スポーツ施設は全国で見られる再活用方法。なかでも「天空のフットサルコート」は定番だ。写真はトキハ別府店(大分県別府市)、左端には神社も見える(写真:若杉優貴)

2015年に日本最大の屋上庭園(当時)として開園したJR大分シティ(大分駅ビル、大分県大分市)の屋上庭園「シティ屋上広場」。有料の乗り物や無料の遊具、神社、ミニ農園もあり、街なかの憩いの場として賑わいを見せている(写真:若杉優貴)
昔なつかしい屋上遊園地が復活

「復活するデパオク」も。久留米岩田屋(米城ビル、福岡県久留米市)の「ソライロ広場」は永年閉鎖されていた屋上遊園地跡をビル所有企業が2013年に復活させたもの。有料の乗り物はないもののステージや簡単な遊具が設置されている。(2025年2月時点は一時休業中)(写真:若杉優貴)

『都市商業研究所』。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitter:@toshouken
【関連キーワードから記事を探す】
令和の今も残る絶滅危惧種「デパートの屋上遊園地」全6か所をめぐってみた。日本の“デパオク”文化は海外にも
絶滅危機…国内わずか6ヶ所「デパートの屋上遊園地」が“名古屋で復活”のワケ。レトロ遊具も再登場
絶滅危機…国内わずか6ヶ所「デパートの屋上遊園地」が“名古屋で復活”のワケ。レトロ遊具も再登場
“銀歯”も買い取るブックオフに聞いた「意外な買い取り商品」5選
CDではなく“カセットテープ”でデビュー。女子大生シンガーの昭和愛
「日ペンの美子ちゃん」に大先輩がいた!? その名は「養命酒のメイ子ちゃん」!
「女子高生の頃から使い続けて35年」テレクラ主婦の“テレクラ愛”を聞いた
この記者は、他にもこんな記事を書いています