【理髪店に聞きましたバーコードやカツラの客にはどう対応する!?
【理髪店に聞きました】
バーコードやカツラの客にはどう対応する!?
「毛が薄い印象を緩和したいなら、坊主がオススメ。ただ、基本的にはお客さんの要望どおりに対応します」と、理容師歴20年のAさん。頑なにバーコードヘアを続けているような人はこだわりが強く、「坊主だけは絶対に嫌だ」と言い張るケースが多いらしい。
「七三分けどころか、八二分け、九一分けのような極端な分け目のバーコードの人もいる。そんな場合は、入店時から分け方やバランスを普通より集中してチェック。その画を頭に焼き付けて、切りすぎたり、あとでセットできなかったりなんて事態にならないよう注意してます」
また、理容師歴45年のBさんは「正直、毛が薄いとすぐ切り終わってしまうが、あえて毛のある人と同じくらいの時間をかけて対応するようにしている」と心配りを語る。
カツラの場合、メーカーのサロンや提携の理髪店でカットやメンテナンスをすることが推奨されている。
が、普通の床屋でも「ウチは専門の講習とか受けてないしカツラのメンテもできないけど、と念を押したうえで、それでも構わないというならカットは対応する」(Bさん)てなケースが少なくないみたい。
「あと、カツラを外して来店されたら、こっちもあまりわからない。知らずに切ってるけど、実はカツラユーザーというお客さんも、なかにはいるかもしれませんね」(Aさん)
イラスト/カネシゲタカシ
― 人はなぜ[すぐバレるヅラ]をかぶるのか?【4】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
世界の調味料に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
【謝礼5000円進呈!】MySPA!についてのユーザーインタビューご協力のお願い
住宅に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
アンケートに答えてAmazonギフトコード5000円分をもらおう!<SPA!会員限定企画>
アンケートに答えてAmazonギフトをもらおう!<MySPA!会員限定企画>
伝説のグルメ漫画『OH!MYコンブ』が復活。レシピ本は40倍のプレミア価格
全国市区町村の“自虐ポスター”。人が来ないから笑うしかない
ラーメン屋の店名、なぜポエム?「雨は、やさしく」「バカみたいに愛してた」店主に聞く
「サザエさんじゃんけん」に異常事態発生!勝率8割超えのマニアが分析
楽天銀行ロック支店、サンバ支店…ユニークすぎる支店名の由来を広報に聞いた