ちょっとしたことで妻の機嫌を“劇的”によくする方法
「ほとんどの妻が『夫が話を聞いてくれない』と不満に思っています」と、人妻の心理に詳しいライターの清水芽々さん。その不満を簡単に解消する方法を解説!
結婚によって追い詰められて行く妻たちの心の闇に関心を持ち、これまでに1000人以上の人妻を取材してきた清水さん。まずは、妻たちの本音を分析してもらった。
「夫からの会話って業務連絡がメインなので、妻は覚えている。生活にかかわることですからね。『あれ買っておいてくれ』とか『来週出張が入った』とかが多いでしょう。でも、妻から夫への会話って、無駄話が多いので聞き流されちゃうんですよね。妻からしてみれば、“私はパパの話ちゃんと聞いているし、あれ買っておいてって言われれば買ってるし、言ったことを覚えているのに、でも私の話は覚えてくれていない”っていう女側の理屈があるんですよね」
しかし、仕事で疲れて帰ってきて、無駄話を聞くほどの余裕がないのもわかってほしいものだが――。
「時間をかけなくてもいいんですよ。忙しくて、顔を合わせている時間が10分だったとしても、そこにコミュニケーションが集約できていればいい。たとえば、夫が帰宅して、『今日は疲れたよ~』なんて着替えながら、ふと、『あれ、今日参観日って言ってなかった?』とか、『新しいパート先の初日だったよな?』とか言ってくれるだけでいい。一方的な業務連絡の通達だけじゃなくて、妻が何してたか、妻はどういう一日を過ごしたのかってことを、気にかけているのが伝われば十分なんです。夫が遅く帰ってきて、寝室に向かう妻と廊下ですれ違ったとき、『お休み』って肩をポンと叩くだけでもいいんですよ」
たいした手間ではないが、大切なのは“気にかけているよ”サインを毎日送ること。花に水をやるように、妻の心にもちょっとした日々の愛情が不可欠なのだ。
【清水芽々さん】
フリーライター。不倫・DV・夫原病など、結婚によって追い詰められて行く妻たちの心の闇に関心を持ち、これまでに1000人以上の人妻を取材
<取材・文/ともりん>
|
『毎日使える! ほめ言葉』 毎日ってのがミソ ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「女子に共感してればモテる」と思い込み…「なんでもかんでも共感する男」が非モテになる理由
妻のムダづかいをやめさせたい。どう言えばカドが立たない? イラッとさせない、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
妻に「AとB、どっちがいい?」と聞かれたらどう答えるべき? 人類の永遠の悩みに、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
ひねくれた上司との会話で「そのネクタイ、オシャレですね」はNG。ご機嫌とりをしているとバレない、ひろゆきの“ズルい”言いまわし
「ダサい服装」だとストレートに指摘はNG。どうしてもドン引きファッションを変えて欲しいなら、ひろゆきの“ズルい”言いまわし
「早く帰ってくるな」妻の在宅勤務で居場所がない40代夫、車にこもる毎日
モデル妻の散財におびえる男。月にいくら使ってるのか心配…
男は自分の配偶者を何と呼ぶのが正しい? 妻、家内、嫁…
妻からのDVに悩む夫が急増「お父さんは汚いから触っちゃダメ!」
妻や娘に虐げられるおっさんたち。暴言、無視は当たり前…家庭は安住の地ではない
この記者は、他にもこんな記事を書いています