「LINEモバイル」は通信量難民の救世主になれるのか?
メッセンジャーアプリとして国内で圧倒的に支持されるLINEがMVNOに参入する。どれだけ期待できるのか? 専門家に聞いた。
今年3月、LINEは新たにMVNO事業に参入し、「LINEモバイル」として今夏のサービス開始を発表した。なかでも世間を驚かせたのは「月額500円から」の利用料金を打ち出したことだ。
MVNOは自社で通信回線を持たず、NTTドコモやauといった携帯電話事業者から回線の帯域を借り、独自サービスを格安で提供する。「LINEモバイル」はNTTドコモの回線を利用し、月額500円の料金やLINE、Facebook(以下:FB)、Twitterの通信が無制限であることを売りにする。
「『LINEモバイル』がユーザーから歓迎される一方で、熊本地震の際にLINE通話を10分無料と告知したことは、回線への負荷が集中すると批判の対象に。今や通信インフラの一端を担う同社だけに、常識外の“社会貢献”に対し、LINEは通信については素人と言わざるをえません」と話すのは、モバイル評論家の法林岳之氏。
そんな通信事業に参入する「LINEモバイル」の魅力は、ワンコインから利用できること。それは実現可能なのか?
「MVNOは価格競争が激しく、月額1000円以下は当たり前。このタイミングの参入ならば、月額500円にそれほど驚きはありません。ドコモがLINEにだけ特別価格で回線を提供することはできないので、一定の帯域に多くのユーザーを囲い込むなどして一人あたりの単価を下げるしかない。ドコモで契約すると5000円以上かかるのに、LINEモバイルだと500円で済むと何も考えず飛びつくと、あとで痛い目に遭う可能性は高いです」
そもそもスマホ利用で気になるのが毎月のデータ通信量だ。通信速度が低下し、快適に使えなくなる格安スマホもあるなかで、「LINEモバイル」はお得なのか?
「多少のメリットはありますが、通話やメールの代替として、ビジネスでLINEが中心となることはないでしょう。まず基本的にログが残らない。電話番号ベースだけど、機種変更のたびに内容を引き継ぐのは面倒くさい。だったら、どこからログインしても使えるFBメッセンジャーや他のSNSで十分ですよね。LINEは個人のプライベートなやり取りに対してのものであって、ビジネスユースで軸になる可能性は低いです」

「月額500円」でどれだけできるかが成否の分かれ目
【関連キーワードから記事を探す】
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
演奏が苦手でもオリジナル曲制作を楽しめる!大人の音楽ガジェット
カメラはスマホで十分なんてトンデモナイ! 行楽シーズンに活躍する「一芸コンデジ」
スマホの画面やボタンを長押しすると便利な機能が出現!? iPhone芸人が教える「スマホの新常識」
「改造B-CASカード」を検証。本当に全部タダで映るの? 不正視聴の代償は?
日産リーフでもホンダeでもない。「今、日本でEVを買うとしたら」で出した結論
ホンダeは大丈夫?EV選びの肝は見せかけの航続距離ではない
12月末で終了する「iPhoneのバッテリー割引交換」を試してわかった注意点
格安なのにいつの間にかこんなに便利に!? 買ってもいい高付加価値[SIMフリースマホ]3選
スマホに「革カバー」はバッテリーが劣化する。“ちょい充電”もNG!?
2000円の「ソーラーパネル」でiPhoneは充電できる?炎天下で検証してみた
ダイソーの550円モバイルバッテリーは使える?iPhone11で試したら…
本当に使えるモバイルバッテリーBEST5。急速充電でストレス軽減
Amazonで買ってはいけないモノ3選。使用したら検挙される可能性も…
iPhoneの充電時間を大幅に短縮できる方法。外出先でも2倍以上の早さ