ロード・ウォリアーズ解散の衝撃――フミ斎藤のプロレス読本#022【ロード・ウォリアーズ編7】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
1992年
ロード・ウォリアーズが9年間つづいたタッグチームを解散したのは1992年8月。もっと正確にいえば、WWE所属のLOD(リージョン・オブ・ドゥーム)のメンバー、ホークとアニマルがコンビを解消――。
“サマースラム92”ロンドン大会が、このふたりがタッグを組んでの最後の試合となってしまった。
WWEのツアー・グループは“サマースラム”終了後、イングランドに残って2日間のTVテーピングをおこなったが、もうそこにはホークの姿はなかった。
あとからわかったことだが、ウェンブリー・スタジアムでの試合が終わった翌日、ホークは予定されていたテレビ撮りの日程をすっぽかして、さっさとひとりでアメリカへ帰ってしまったのだった。
ホークは、もうかれこれ1年もまえからWWEを出たがっていた。しかし、パートナーのアニマルは残留を強く主張し、ことあるごとにふたりは衝突をくり返した。
ふたりのケンカをまるくおさめるために、休業していたマネジャーのポール・エラリングが現場に復帰してきた。やっぱり、あくまでもホークとアニマルがいっしょじゃないとビジネスにならない。
“サマースラム”から1週間後、日本にもようやく「LOD解散」のニュースが伝わってきた。某夕刊スポーツ新聞には「ホーク引退」なる見出しがデカデカと載った。
そういえば、“サマースラム”でテッド・デビアス&IRS(マイク・ロトンド)と闘ったときのホークのビジュアルにはそれなりの異変が表れていた。
ご自慢の逆モヒカン刈りの隙間から、ポツポツとふつうの髪が生えはじめていた。あれだけ大きなイベントだったら、いつもよりもよけいに身だしなみを整えてくるものだ。気のせいかウエートも落ちていた。疑いはじめると、なにをみても疑わしくなってくる。
いささかミーハー的な発想だったかもしれないが、ぼくは“追っかけ”精神でホークの家に電話をかけてみた。
すると<おかけになった番号は現在使われていません……>というオペレーター・メッセージになっていた。ますますもって怪しい。ぼくはホークの居どころを知っていそうな人たちに片っぱしから連絡をとった。
こういうときは徹底的に探偵ごっこをつづけるしかない。ホークがミネアポリスの自宅でのんびりしていることも、電話番号を変えてしまったことも、プロレスをやめるつもりなんかさらさらないこと――だからあの新聞に書かれていることを真に受けてはいけないのだ――もすぐにわかった。
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
ホークとアニマルはベスト・フレンズ――フミ斎藤のプロレス読本#030【ロード・ウォリアーズ編エピソード15】
シャイなホークがみつけた、いっしょにいてラクなサムバディ――フミ斎藤のプロレス読本#029【ロード・ウォリアーズ編エピソード14】
怪傑ホークRoppongi Nightをゆく――フミ斎藤のプロレス読本#028【ロード・ウォリアーズ編エピソード13】
よそいきホークとジョーンおばさまのトーキョー・ウォーク――フミ斎藤のプロレス読本#026【ロード・ウォリアーズ編エピソード11】
「さっきのバンダナの彼、ビリー・グラハムでしたっけ」だって――フミ斎藤のプロレス読本#025【ロード・ウォリアーズ編10】
ダグ・ファーナスのハンブルhumbleな気持ち――フミ斎藤のプロレス読本#033【全日本プロレスgaijin編エピソード3】
ホークとアニマルはベスト・フレンズ――フミ斎藤のプロレス読本#030【ロード・ウォリアーズ編エピソード15】
シャイなホークがみつけた、いっしょにいてラクなサムバディ――フミ斎藤のプロレス読本#029【ロード・ウォリアーズ編エピソード14】
怪傑ホークRoppongi Nightをゆく――フミ斎藤のプロレス読本#028【ロード・ウォリアーズ編エピソード13】
ド田舎に家を建てて犬といっしょに暮らしているノートン――フミ斎藤のプロレス読本#027【ロード・ウォリアーズ編エピソード12】
この記者は、他にもこんな記事を書いています