クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
クリス・ジェリコにはなりたいものがふたつあった。ひとつはプロレスラーで、もうひとつはロックンローラー。
どちらの道に進もうかずいぶん迷ったけれど、19歳のときにオーエン・ハートの試合に衝撃を受けて「いましかトライできないこと」としてプロレスを選んだ。
プロレスをずっとつづけていたら、ごほうびみたいな感じで手を伸ばせば届くところまでロックンロールが近づいてきた。ちょっと欲ばりかもしれないけれど、ジェリコはプロレスもロックも手に入れてしまうことにした。
ジェリコがリード・ボーカルをつとめるバンド、FOZZYはライブ・アルバムを含め、これまでに8枚めのCDをリリースした。
デビューCD“FOZZY”(2000年)は名曲のカバーだけでつくったアルバムで、2枚めのアルバム“ハプンスタンスHappenstance”(2002年)は収録11曲のうち5曲がオリジナル、あとの6曲がカバーという構成だった。
3枚めの新しいアルバム“オール・ザット・リメインズAll That Remains”(2005年)は全曲FOZZYのオリジナルで、ジェリコもそれまでの2枚のアルバムで使っていたマーングース・マックイーンという変てこな偽名を捨てて、プロレスラーのクリス・ジェリコのままバンドのフロントマンとして収録全10曲を歌った。
オリジナル・マテリアルだけでアルバムをプロデュースしはじめたことで、FOZZYはようやくロック・バンドとしてのアイデンティティーを持つことができた。
WWEスーパースターのジェリコが趣味で友だちといっしょにやっているバンドということにされてしまうと、なかなか本物のアーティストとは認めてもらえない。
バンドのメンバーはみんな根っからのプロフェッショナルで、きわめてシリアスにFOZZYの音づくりに取り組んでいるし、ジェリコもボーカルだけでなく作詞やスタジオでのポスト・プロダクションにも参加。バンドはライブ・ツアーもスタートした。
“ストーンコールド”スティーブ・オースチンとザ・ロックをいちどにやっつけてWWE&WCW統一世界ヘビー級チャンピオンになったときにジレンマも迷いもわだかまりもすーっと消えていった(2001年12月9日=カリフォルブア州サンディエゴ“ベンジェンス”)
プロレスがヘタくそだったら、バンドをやってもきっとヘタくそになる。自分のプロレスがよくわかってきたら、自分の音みたいなものもなんとなくわかってきた。
よく考えてみたら、ジェリコは14歳のときからギターを弾いていたし、もっとちいさいころからプロレスに夢中だった。プロレスにわくわくする気持ちとロックにドキドキする気持ちはまったく同じフィーリングだった。
ジェリコはいつもリングの上から観客が手に持っている“手作りプラカード”に書かれている文字、キャッチフレーズをたんねんに読んでいる。
自分のマイク・アピールでファンの心に訴えかけることのできた台詞はすぐにサインボードの文字に化け、そうでもないコトバは消滅していくものらしい。
“アヤトーラ・オブ・ロックンローラThe Ayatollah of Rockn’ Rolla”というフレーズが定着したのはちょっと意外だった。
1
2
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
『フミ・サイトーのアメリカン・プロレス講座 決定版WWEヒストリー 1963-2001』 WWEはいかにして世界を征服したのか?幾多の危機を乗り越え、超巨大団体へと成長を遂げたその歴史を克明に描く「WWEの教科書」 |
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ