なあ、チェーンソー・チャーリーって男を知っているかい――フミ斎藤のプロレス読本#098【Tokyoガイジン編エピソード08】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
199X年
スーパー・レザー、というよりも“マイク”はきょとんとしていた。
「チェーンソー・チャーリーさ。チェーンソー・チャーリーがやって来るんだ。チェーンソーをかついでな」
テリー・ファンクは、だれにもいうなよという感じで左手の人さし指を軽く口元にあてながら、うれしそうに秘密のおはなしをバラしはじめていた。
チェーンソー・チャーリー? あんまり聞かねえ名だな。まさかエンジンのかかったチェンソーをブン、ブン、ブーンとやりながらドレッシングルームから飛び出してくるわけじゃあねえだろうな。えっ、ブン、ブン、ブーンとやりながら観客席になだれ込んでいくって? それじゃあ、オレのギミックとまるっきり同じじゃねえか。いったいどこのだれなんだい、そのチェーンソー・チャーリーって野郎は――。
「いったいどんなやつなんです、そのチャーリーって男は?」マイクはテリーにたずねた。
チェーンソーを振りまわしながらそこらじゅうをのしのし歩きまわって観客を恐怖のどん底に突き落としちゃう怪奇レスラーがこの世にもうひとり存在するなんて、スーパー・レザーにとってはそれだけで大問題である。
レザーフェイスのキャラクターそのものはホラー映画『悪魔のいけにえ』からアダプトしたものだけれど、リングの上のスーパー・レザーはあくまでも“マイク”のブレイン・チャイルドだ。
チェーンソーは“殺害”に使用される凶器で、グロテスクなマスクは被害者の頭の皮をはいでつくった“革製品”ということになっている。じっさいに試合で使っている怪物マスクとその他のコスチューム一式は“マイク”のお手製。類似品が現れるのはあまりうれしくない。
「チェーンソー・チャーリー、チェーンソー・チャーリー……」
もういちどそうつぶやくと、“生ける伝説Living Legend”は満足そうに遠くのほうをみるような目をした。“マイク”はそんなテリーを不思議そうな顔でながめていた。
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
ドリー・ファンク・ジュニア、最愛の弟テリーと1983年のプロレス界を語る
テリー・ファンク “荒馬”から“生ける伝説”へ――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第36話>
なあ、チェーンソー・チャーリーって男を知っているかい――フミ斎藤のプロレス読本#098【Tokyoガイジン編エピソード08】
ホーレス・ボウダーが目撃した“川崎ファッキン球場”――フミ斎藤のプロレス読本#097【Tokyoガイジン編エピソード07】
いまもはっきり聞こえるシニアの声――フミ斎藤のプロレス読本#080【テリー・ファンク編エピソード5】
ハルク・ホーガン プロレス史上最大のスーパースター――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第48話>
大仁田厚は「抹茶のアイス、食います?」といってニラみ微笑んだ――フミ斎藤のプロレス読本#118【ECW編エピソード10】
マンデー・ナイトロよりも生グレープフルーツ・ハイ――フミ斎藤のプロレス読本#099【Tokyoガイジン編エピソード09】
なあ、チェーンソー・チャーリーって男を知っているかい――フミ斎藤のプロレス読本#098【Tokyoガイジン編エピソード08】
ホーレス・ボウダーが目撃した“川崎ファッキン球場”――フミ斎藤のプロレス読本#097【Tokyoガイジン編エピソード07】
この記者は、他にもこんな記事を書いています