マンデー・ナイトロよりも生グレープフルーツ・ハイ――フミ斎藤のプロレス読本#099【Tokyoガイジン編エピソード09】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
199X年
「コンビニの上の居酒屋にいますから」といって電話をくれたのは、ホーレス・ボウダーの友だちのサトーくんだった。
コンビニエンスストアの2階の居酒屋といったって、そもそも池袋というところはコンビニと居酒屋とカラオケボックスばっかりのディストリクトなのである。
サトーくんは「ファミリーマートの上の“村さ来”ですよ」と説明してくれたけれど、電話を切ったとたん、それがファミリーマートだったかサンクスだったかもうわからなくなった。
ボウダーとその友人たちは、池袋西口のとある交差点の角の緑色のコンビニの2階にある居酒屋のいちばん奥の座敷でちいさなパーティーを開いていた。
サトーくん、リュウドンくん、Mちゃん、ノリちゃんらはホーレスのトーキョーのディア・フレンズ。テーブルの上にはサイコロステーキ、ツナ・サラダ、コロッケ、ピザ、皿うどん、餃子なんかの小皿がきれいに並べられていて、ホーレスが座っているところには生グレープフルーツ・ハイの大ジョッキがでんと置かれていた。
キーワードは“ビーイング・マイセルフBeing Myself”なのだった。どうやったら“自分Me”が“自分らしくMyself”でいられるかをじっくり考えてみたら、やっぱりトーキョーに戻ってくるしかなかった。
ホーレスはメジャー団体WCWの契約選手だから、黙っておとなしくしていれば食いっぱぐれることはまずない。試合がなくても毎週、ホーレスの家には定額の小切手がちゃんと送られてくる。
月曜夜の3時間ライブ“マンデー・ナイトロ”はスーパースターのための連続ドラマだから、いまのところホーレスの出る幕はない。出る幕がないということは、アリーナに足を運ぶ必要もないということだった。
毎週月曜の夜は自宅のテレビでリモコンを片手に“マンデー・ナイトロ”とWWEの“ロウ・イズ・ウォー”を同時にエアチェックしていた。画面に映っているリングがずいぶんよそよそしくみえた。こんなことが1年近くつづいた。
いまさらそんなことをいってもしようがないかもしれないけれど、ホーレスはハルク・ホーガンの甥にあたる。ホーレスの父親がホーガンの兄だから、血縁関係そのものはディープだ。でも、WCWのTVショーではふたりの関係は公表されていない。
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
ハルク・ホーガン プロレス史上最大のスーパースター――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第48話>
大仁田厚は「抹茶のアイス、食います?」といってニラみ微笑んだ――フミ斎藤のプロレス読本#118【ECW編エピソード10】
マンデー・ナイトロよりも生グレープフルーツ・ハイ――フミ斎藤のプロレス読本#099【Tokyoガイジン編エピソード09】
なあ、チェーンソー・チャーリーって男を知っているかい――フミ斎藤のプロレス読本#098【Tokyoガイジン編エピソード08】
ホーレス・ボウダーが目撃した“川崎ファッキン球場”――フミ斎藤のプロレス読本#097【Tokyoガイジン編エピソード07】
この記者は、他にもこんな記事を書いています