サラリーマン生活を支える「ワザあり100均グッズ」
日々進化を続け、激安&便利アイテムの宝庫とも言われる100均ショップ。安くてよいものなら手に入れたいが、安かろう悪かろうな商品があるのも否めない。そこで、バラエティ番組などでも活躍する節約アドバイザー・和田由貴氏に、サラリーマンにオススメの“ワザあり100均グッズ”をチョイスしてもらった。
「まず、サラリーマンといえば出張グッズ。出費をなるべく安く押さえたければ、準備は100均ショップが最適です。モバイルバッテリーや電源・延長ケーブルなどのスマホ関連グッズから、ネクタイ、ワイシャツといったファッションアイテムまでひと通り揃えられるので、突然の出張にも充分対応できます。また、ダイソーがオフィス街で展開している『ダイソービズ』(霞ヶ関、新宿野村ビル、竹橋、羽田空港など)のように、品揃えがサラリーマン向けに特化している店舗もあります」
普段の仕事に欠かせない文房具などのオフィス用品も、100均ショップで手軽に調達できる。
「コンパクトタイプで針なしのホッチキス、ダイソーのノート型ホワイトボードなどが人気ですね。デザインも可愛いらしいものが多いですし、デスク回りの備品を100均グッズで揃えておけば、女子から『センスが良い』と思われるかも」
働いた後は自宅で一人飲み……そんなリラックスタイムも100均グッズが癒してくれる。
「100均ショップのグラスはバリエーションがとても豊富で、なおかつハイクオリティなものばかり。ダイソーの『超うすぐらす』をはじめ、ビールグラスやワイングラス、焼酎カップやマグカップなど、外国の高級ブランドの製品と比べても遜色ないものが数多く並んでいます。もちろん、持っているだけでオシャレに見える今流行りのドリンクボトルもたくさんあります」
和田氏によれば、100均ショップはもはや「安かろう悪かろう」ではなく、庶民の生活を支えるアイテムの最前線スポットだという。
「100均ショップ最大手のダイソーでは、ひと月あたり500から600種類の新商品が発売されると言われています。また、錦糸町のダイソー(アルカキット錦糸町店)は都内最大級(1000坪)の店舗面積を誇り、外国人観光客に向けた和柄グッズがめちゃくちゃ揃ってます。どれも100均とは思えないほどのクオリティなので、ぜひ一度、手に取ってみて欲しいですね」
これはもう会社帰りに100均ショップに立ち寄るしかない!
【和田由貴(わだ・ゆうき)】
節約アドバイザー。日本女子大学家政学部卒。消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動
※紹介している商品は店舗や時期によって販売が終了している場合があります
取材・文/中村裕一 撮影/林 紘輝(本誌)
株式会社ラーニャ代表取締役。ドラマや映画の執筆を行うライター。Xアカウント:@Yuichitter
株式会社ラーニャ代表取締役。ドラマや映画の執筆を行うライター。Xアカウント:@Yuichitter
【関連キーワードから記事を探す】
「一寸先は闇の緊張感がたまらない」40代男性、ダイソーの“選択肢で物語が変わる”ストーリーブックで童心に帰る
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
40代男性、ダイソーの“えあわせカード”110円の難読漢字に苦戦「プロでも32文字中22文字しか読めない」
「まさに赤べこ」40代男性、ダイソーのプチブロック110円に歓喜
100円ショップ「カー用品」の実力は?ヘッドライトクリーナーを検証してみた
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
「GUの傑作Tシャツ」低価格で、ファストファッションでも“最高クラスのコスパ”
ユニクロ「コスパ抜群の超名作」4990円ジャケットを早めに確保しておくべき理由
GUの革靴「過去最高傑作」がついに登場…本革なのに4990円で“予想を超える歩き心地”
GU「最強のコスパパンツ」最新作は2990円で買える“史上トップクラスの名作”
この記者は、他にもこんな記事を書いています