安室奈美恵や桑田佳祐、スーパーマリオの共通点――時代が変わっても評価される条件とは?
出来事やモノの評価はいつの世も移ろうもの。中年にとっての重大事件やノスタルジーは、若者には全く伝わらないことがある。だが、世代に左右されず、普遍的に高い評価を受ける人やモノも存在する。
ADK若者プロジェクトリーダーの藤本耕平氏は、時代が変わっても評価されるモノや出来事の条件をこう解説する。
「その事象が本質的に優れていて、ホンモノであることが前提になります。人物の場合は誠実であったり、自分のやりたいことに対して確固たる信念を持っていると、いつの時代も必ず一定数の支持を集めています」
世代論に詳しい作家の五百田達成氏は、「安室奈美恵や桑田佳祐、松任谷由実や吉田美和などがそれに当たります。企業で言えば任天堂。20年前にはまさか首相がマリオのコスプレをするなんて、誰も想像できませんでしたよ」と話す。
藤本氏はまた、コンテンツ面での重要条件に“マルチプル(多面的)”であることを挙げる。
「『君の名は。』は新海誠監督によるマニア向きのアーティスティックな描写、RADWIMPSというメジャー層向きの音楽、男女の性別が入れ替わる設定など、いろいろな要素が盛り込まれており、さまざまな人たちから共感を得られる仕組みになっています」
時代が変わっても評価されるモノや出来事の条件とは?
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
美女が放った歴代流行語大賞。「すったもんだがありました」から「お・も・て・な・し」まで鮮烈ワード6選
安室奈美恵引退から1年…あゆは? 宇多田は? 安室世代の歌姫たちの“今”
「平成の歌姫といえば誰?」を投票。5位中島みゆき、1位は…?
本木雅弘のコンドーム事件とは? 平成最後の『紅白歌合戦』の前に過去の名・珍場面を振り返る
安室奈美恵に最後のライブで歌ってほしい曲TOP10 2位は「Hero」、1位は?