ジン・キニスキー カナダのグレーテスト・アスリート――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第14話>
キニスキーはNWA世界王者として3年間、“殺人的”スケジュールをこなした。1960年代はNWA、WWE(当時はWWWF)、AWAの3大メジャーリーグ並立時代。
WWEとAWAが興行会社であったのに対し、NWAは全米各地のローカル・テリトリーがそれぞれ独立採算型の団体として機能する加盟組織だった
キニスキーの仕事は、1年を通じてアメリカじゅうをツアーしながら毎晩のようにちがう土地のちがう試合会場を満員にすることだった。
移動中はいつもスーツとネクタイを着用し、ブリーフケースのなかにはきれいに磨かれた黒革のチャンピオンベルトが入っていた。
キニスキーは“鉄人”テーズを倒し、ひと世代若いドリー・ファンク・ジュニアにチャンピオンベルトをバトンタッチした(1969年2月11日=フロリダ州タンパ)。
キニスキーのふたりの息子、長男ケリーと次男ニックも1980年代にプロレスラーとしてデビューしたが、いずれもこれといった実績を残すことなくフェードアウト。
長男ケリーが偉大なる父とおそろいのメイビーブルーの“CANADA”ジャージーを着ていたのがわずかに印象に残る程度だった。
●PROFILE:ジン・キニスキー Gene Kiniski
1928年、カナダ・アルバータ州エドモントン生まれ。エドモントン・エスキモーズ在籍後、1952年、プロレス転向。アメリカでのニックネームは“Canada’s Greatest Athlete”“Big Thunder”だったが、日本では“荒法師”なる漢字のあだ名で親しまれた。1970年12月、ジャイアント馬場を下しインターナショナル王座を奪取。1992年2月、40年の現役生活にピリオドを打って引退。2010年4月14日、ワシントン州ブレーンの自宅で死去(ブレイン・キャンサー=脳のがん)。81歳だった。
※文中敬称略
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦
1
2
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
|
『フミ・サイトーのアメリカン・プロレス講座 決定版WWEヒストリー 1963-2001』 WWEはいかにして世界を征服したのか?幾多の危機を乗り越え、超巨大団体へと成長を遂げたその歴史を克明に描く「WWEの教科書」 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ショーン・マイケルズ HBKは“罪つくりなキッド”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第85話>
リック・フレアー ザ・グレーテスト・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第73話>
ベイダー ニッポンの“最強ガイジン”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第71話>
カート・ヘニング “ミスター・パーフェクト”という生き方――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第70話>
サージャント・スローター “鬼軍曹”のアップダウン――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第69話>
ペドロ・モラレス “ラテンの魔豹”と呼ばれた男――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第31話>
ディック・ザ・ブルーザー&クラッシャー・リソワスキー “生傷男”と“粉砕者”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第22話>
ザ・デストロイヤー “白覆面の魔王”はニッポンのセレブリティー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第18話>
ボボ・ブラジル “黒い魔神”のアイアン・ココバット”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第16話>
ザ・シーク 時代を超越した“アラビアの怪人”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第15話>
この記者は、他にもこんな記事を書いています