ホストクラブの店内に戦車が…ホストには見えない「ネオホスト」が急増中
また、店内のレイアウトも、それまでのホストクラブとは異なる。
「ウチの店には“死角”がないんです。ホストというと色恋営業をする人もいますが、隠れてそういうことをできない空間になっている。歌舞伎町には200店舗ほどホストクラブがありますし、お金を巻き上げて儲けたいなら、よそに行ってくれ、と。店員も9割がホスト未経験者で、女のコに対してどう接するかという指導は一切していません。それより、自分の個性を活かしてほしい」
一般社会でも組織の透明性やコンプライアンスが叫ばれているが、ホスト業界の最先端でも、同様の流れが起きているようだ。
「敷居も低いし、男目当てに足繁く通うというよりは、ちょっとした特別感を味わいたいときに行きますね。イケメンもそうだけど、女子はイベントも好きですから(笑)。サークルの部室に交じったみたいで、和気藹々とした雰囲気がいいんですよ」(Nさん)
カジュアルだけどオシャレ、そして明るく風通しがいい……。それが最新のホストクラブなのだ。
― ホストクラブ2.0 ―
―[ホストクラブ2.0]―
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
レズビアンを公言する“女性のホスト”が歌舞伎町で愛される理由とは
「コロナ禍で売り上げ5億!」日本一のホスト、降矢まさきの素顔とは
ホストクラブの店内に戦車が…ホストには見えない「ネオホスト」が急増中
変容するホスト業界。一晩で100万円の客を複数人集める時代に――社会学者・鈴木涼美が考察
この記者は、他にもこんな記事を書いています