コンビニの24時間営業の快適さを見直す時期にきている/鴻上尚史
― 連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ―
日本の町が、世界のどの町よりも便利で快適なのは、間違いなく、コンビニの存在があるからです。
ニューヨークでもロンドンでもパリでも、深夜に電池や基礎化粧品など、日用品のあれこれは買えません。
けれど、日本では、コンビニさえあれば、どんな田舎町でも手に入ります。これは、冷静に考えればすごいことです。
日本に住んでいる私達は、もう慣れてしまって当然のことだと思っていますが、日本にやって来る外国人からすると驚異的なことです。
深夜、小腹が空いたり、お酒が飲みたくなった時に、簡単に手に入る国なのです。それはパラダイスと言えるのでしょう。
欧米人がよく言うジョークで、「自分の国で働いて、日本で休暇を過ごしたいね。間違っても、逆は避けたい。日本で働いて、自分の国で休暇を過ごすのは、最悪だ」というものがあります。
自分の国は、サービス残業もないし、定時退社しても睨まれないから、快適に働ける。そして、日本で休暇を取ると、コンビニがあって便利だし、お客様は神様だから優遇されるし、最高だ。その逆で、日本で働くと、過労死の危険があるし、自分の国で休暇を取ると、サービスが足らないことが多い。
日本の便利さと快適さの象徴が、コンビニだと言えるでしょう。
そのコンビニで、24時間営業をやめたいというオーナーと、「24時間営業が原則だ」として、それを認めないフランチャイズ本部との対立がニュースになっています。
この店のオーナーは、一緒に働いていた妻が亡くなり、オーナー自身が連続16時間の勤務をせざるを得なくなりました。
アルバイトの時給を上げて募集しましたが集まりませんでした。
結果、24時間営業ではなく、深夜1時~早朝6時の間、店を閉めて、1日19時間営業にしました。
本部は、営業時間を戻さないと、チェーン店の契約解除と違約金1700万円を求めると通告しました。
「地域社会に必要な店舗として24時間営業を継続できるように」サポートすると本部は言います。
コンビニの24時間営業の快適さについて


1
2
『ドン・キホーテ 笑う! (ドン・キホーテのピアス19)』 『週刊SPA!』(扶桑社)好評連載コラムの待望の単行本化 第19弾!2018年1月2・9日合併号〜2020年5月26日号まで、全96本。 ![]() |
記事一覧へ
|
『ドン・キホーテ走る』 『週刊SPA!』(扶桑社)好評連載コラム「ドン・キホーテのピアス」待望の単行本化 第18弾! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「君にはうちは向いてないと思うけどね」バイト面接に“落ち続けた”東大生の嘆き
50代女性がタイミーに挑戦してわかった、自由な働き方の“光と影”。クレーマー対応や謎の時給カットも…稼げた金額は
“ヤバいバイト”が大量発生するコンビニ…「むしろ外国人のほうが戦力になる」採用担当の嘆き
「プライドと時給が高すぎる」“薬剤師バイト”に悩む薬局。問題を起こされても、なかなかクビにできないワケ
派遣バイトで「廃墟ラブホ」を清掃した男性。家に帰ってネットで検索した結果、“恐ろしい事実”が
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
この記者は、他にもこんな記事を書いています