『R-1グランプリ』優勝者が活躍できないジンクス? 歴代王者を振り返る
3月10日に放送された『R-1ぐらんぷり2019』(フジテレビ系)で、霜降り明星・粗品が優勝。昨年末の『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)に続いて二冠を達成するという、史上初の快挙を成し遂げた。
去年の大会を制したのは、ほぼ全盲(弱視)の漫談家として、王道の喋り芸で優勝した濱田祐太郎だ。
しかし、『R-1ぐらんぷり』チャンピオンは、優勝してもテレビであまり活躍できないといった悲しいジンクスがあるようだ。確かに、「そういえば去年、一昨年のチャンピオンって誰だっけ?」と聞かれても、即答できる人は多くはないだろう。しかしテレビ露出が多くなかったとしても、もちろん彼らは芸人として今なお活躍しているのである。R-1優勝しました
— 粗品(霜降り明星) (@soshina3) 2019年3月10日
そんな僕より間違いなく面白いのが、せいやです
霜降り明星をよろしくお願いします
そこで今回は、『R-1ぐらんぷり』の過去5年の歴代チャンピオンを振り返っていきたい。『R-1ぐらんぷり2019』
— R-1ぐらんぷり (@R1GRANDPRIX) 2019年3月10日
優勝者・霜降り明星 粗品さん
記者会見が始まりました
粗品さんコメント
「最高です!お笑いを目指したきっかけがR-1ぐらんぷりだったので、優勝できて、光栄です!」#R1ぐらんぷり pic.twitter.com/uvSm8sHhIS
濱田祐太郎:第16回大会(2018年)
視覚障害を負いながらも、それを武器にした毒舌の漫談で笑いを掻っさらった濱田。優勝時には、同情で票が集まっただけではとの声も上がったが、その後「ABCお笑いグランプリ」という関西の大きなお笑い大会でも決勝に進んでいることを見れば、実力も備わっていることが伺える。 ただ、ドッキリにかけらるといった身体を張ることの多い若手芸人のなかで、弱視の濱田を出演させるのはなかなか難しく、優勝特需以降のテレビ出演が少ないのも事実…。今後も舞台やお笑いコンクールなどで、キレのいい毒舌が見られることに期待したい。
【関連キーワードから記事を探す】
「ずっと後ろめたさがあった」芸歴30年のふかわりょう(50)がR-1グランプリに初挑戦した理由。「準決勝は吐きそうでした」
ハリウッドザコシショウが「女性がいる飲み会には行きません」と断言するワケ。下積み時代の“妻との思い出”も
「すぐに優勝したことを後悔した」R-1ぐらんぷり2014年王者が“第二のキャリア”を見つけるまで
『R-1グランプリ2024』採点分析。コントかフリップ芸か…“ネタ時間4分”で分かれた明暗
M-1、R-1…お笑い賞レースで躍進!“カサグランデ芸人”が語る、終焉<ケビンス仁木恭平×ママタルト檜原洋平>
「屋上から飛び降りてやろうかって」いじめに苦しんだ少年時代、家庭崩壊…中年を過ぎてブレイクした芸人・チャンス大城(50歳)が振り返る半生
『おもしろ荘』出演で仕事は10倍に。話題の“女性筋肉芸人”が語る過去「去年の4月までは、死んだような顔でバイトばかりしていました」
「もともとは俳優志望」のホンジャマカ石塚。お笑いに対して真剣に向き合う動機になった「マネージャーの一言」
相方の恵とは「年に1度も会っていない」 。それでもホンジャマカ石塚が「コントをやるなら恵」と断言する理由
“クズっぷり”が炎上「ガッポリ建設」小堀が明かす番組出演の裏側「ザ・ノンフィクションには感謝しています」
粗品に「おもんない老害」とディスられた嘉門タツオを直撃。「彼は天下を取る男。コラボできたら面白いね」
炎上した霜降り明星・粗品に吉本の恩師が送ったメール
大谷翔平の大活躍から考えるお笑い芸人の二刀流
『R-1グランプリ』優勝者が活躍できないジンクス? 歴代王者を振り返る
この記者は、他にもこんな記事を書いています