「丸亀製麺」が“香川県丸亀市と関係ナシ”と炎上。丸亀市を直撃したら驚きの事実が
9月14日、「麺通団公式ウェブサイト」に掲載された「団長日記」の一部をスクショしたツイートが話題となり、「丸亀製麺」が炎上した。それは、「讃岐釜揚げうどんチェーン」として多くの人に認識されている丸亀製麺は、実は「丸亀市」や「香川県」とは全く関係がなく、讃岐うどんブランドを利用している、他県への誤解が生まれるのではないか? というものだった。
そこで今回は、「丸亀市」側はどう感じているのか丸亀市を直撃してみた。
SNSで話題となった内容は、「田舎が香川だと話す丸亀製麺の粟田社長が、小さな製麺所にお茶碗を持った客が並び、釜からもらったうどんにしょうゆだけをつけて食べている様子を見たことから思いついたのが丸亀製麺、と話しているがそれは嘘ではないか」「丸亀製麺は香川の会社でなく、香川における実績がないのに『讃岐うどん』を名乗り、『讃岐うどんチェーン』を名乗ること、香川に『丸亀製麺所』という会社があるのに『丸亀製麺』という名前を付けたことはいかがなものか」と苦言を呈するものだった。
参考:麺通団公式サイト
この内容に対し、香川出身者のみならず、そうでない人までもが持論を書きこみ大炎上、「いいね」は4万件、「リツイート」は3万件にも及び、「丸亀製麺」は一時Twitterのトレンドにも入った。
事実、「丸亀製麺」を運営する株式会社トリドールホールディングスは、香川県丸亀市発祥ではなく、本社は東京都渋谷区にある。「丸亀製麺」1号店「丸亀製麺加古川店」も兵庫県加古川市にオープンしている。
ネット上での声は、主に以下のような内容だ。
「(自分は香川県出身者だが)美味しいうどんが食べられるのであればどちらでも良い」
「丸亀製麺のうどんを本場の讃岐うどんだと思っている人はいないのでは」
「丸亀市出身だが、自己紹介する度に『丸亀製麺の!』と言われ、関係ないと説明しています」
「香川県民からすると味は全然ちがう。丸亀製麺は舐めすぎている。本場の味を食べに来てほしい」
賛否両論ではあるものの、香川県出身者の多くは「認めない(丸亀製麺は本場の讃岐うどんではない)」と感じている傾向が強いように思えた。
そこまで酷評されている丸亀製麺だが、店名に「丸亀」とついているものの、それ以外には何か大々的にアピールしていただろうか? と疑問に思い、公式ホームページを見ると、「讃岐釜揚げうどん」という文字が店名の前に踊り、「丸亀製麺のこだわり」というコーナーでは「麺のおいしさを引き出す“だし”は、讃岐うどんの命と言えるほど」と、「讃岐うどん」として、だしにこだわっているという記載があるにとどまっている。
香川県発祥ではないにも関わらず、「讃岐うどん」という名称を使用することについては、全国生麺類公正取引協議会の生めん類の表示に関する公正競争規約で定められており、「名産」「特産」「本場」「名物」などを表示する場合に適用される。だが、そうではない場合は、他県で作られた「讃岐うどん」でも問題はないらしい。とはいえ、ネット上では、次のような“感情論”の意見が多く見られた。
・創業者が香川出身者ではない
・本場の讃岐うどんとは全く味が違うのに同じものだと思われたくない
・無関係であるのに「丸亀」を名乗っている
創業者がその土地の出身者である必要は必ずしもないと思うが、「出身者ではないのに価値を理解せずにネームバリューだけを利用された」と感じた人が多いのだろう。
「丸亀製麺」は、「丸亀市」や「香川県」の会社ではない事実

1
2
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
“マスク詐欺”で話題のYouTuberが、14歳で動画投稿を始めて200万フォロワーを超えるまで「昔から人間観察をよくしていて」
トー横・病み界隈に“居場所”を求めた23歳女性が踏み出した一歩「欲望に忠実な人間なので(笑)」
「居眠りしてても年収700万円って……」29歳の新人市議が暴露する“地方議員のヤバすぎる現実”
実は公明党のTikTokはアツい!“SNS人気”を狙う政治家との賢い向き合い方とは?
政界のXフォロワー、意外なトップ30。河野ブロック太郎に次ぐ2位、3位は誰だ?
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
やよい軒の「すき焼き定食」に“1,060円の価値”はあるのか。吉野家・すき家と比較して“圧倒的だったポイント”
リンガーハット「4000円のかきちゃんぽん」を食べてみた結果…後半は「ノルマ」に感じてしまったワケ
あの丸亀製麺が“うどん以外”の展開で海外シェアを狙っていた…野望の全内幕
丸亀製麺「秋の新作うどん弁当」を実食!30円の最強トッピング&残念ポイントも
丸亀うどん弁当は「賛否両論だった」。執行役員が語る、900万食突破の背景
ファミリーマートで「最大70%」お得に買い物する方法
丸亀製麺の年明けうどんを食す。特大海老天×神戸牛のプレミアム感
この記者は、他にもこんな記事を書いています