日本一マズいと評判だったラーメン屋、味を褒めると店主に激怒され…
―[店員が語る困ったモンスター客]―
飲食店にとって最大の武器にして魅力となりうるのは味。食べた人間を惹きつけてやまない料理を提供できれば、店の評判が広まり、新たな集客につながるからだ。
しかし、にわかに信じがたいが美味さではなく不味さをウリにしている店もごく稀に存在する。かつて都内にあったラーメン店『彦龍』もそのひとつ。“日本一不味いラーメン屋”としてテレビで何度も取り上げられ、覚えている人も多いはずだ。
違う意味で味自慢?
「不味くない」に店主激怒!
1
2
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
カスハラ撃退法で「大変申し訳ありませんでした」はNG。アメリカやパリとの違いと、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
唾液たっぷりのお札で支払う、コンビニの“カスハラ老人”に恐怖を感じた女性店員の選択とは
「半額シール貼ってよ」スーパーの“迷惑なオバさん客”、バイトが失望した先輩スタッフの対応
回転寿司店の迷惑客に憤る店員たち「防犯カメラで衝撃の事実が発覚」
回転寿司店の迷惑客に店員が辟易「皿を取らずに“つまみ食い”する客」を注意した結果は
この記者は、他にもこんな記事を書いています