今度はアップルパイ味…「ペヤング」が奇抜な商品を出し続ける理由
先月、人気カップ焼きそばのペヤングから「アップルパイ味」が発売された。しかし、“問題作”や“おいしくない……”といったような、ネガティブな評判も広がっているのが現状のようだ。
ペヤングは安定的に人気の定番「ペヤング ソースやきそば」があるのにもかかわらず、これまでにも、食べられないほど激辛や酢コショウ味など、パンクな味付けの商品を連発している。なぜこんな商品展開をするのか、その理由と信念を、まるか食品株式会社の製品開発担当である小島裕太さんに聞いた。
「いろんな味付けの商品を出していますが、それが話題になることで、いろいろなところで話のタネにしてもらいたいですね。何より『ペヤング』という名前が、多くの方の目や耳に触れて欲しいという気持ちです」(小島さん、以下同じ)
実は、あまりにも奇抜な展開ゆえに「奇抜なペヤングの隣に普通のペヤングを陳列すると、普通のペヤングが売れるから」というマーケティングがある……なんて噂を耳にしたことがあるが、それは事実なのだろうか?
これについて小島さんは「そういったことはないのですが、最終的に『ペヤング ソースやきそば』をたくさんの人に食べてもらいたいという思いはあります」と話す。すべては、あの美味しいプレーンなペヤングのためだったのだ。
まるか食品が先月発売した「ペヤング アップルパイテイストやきそば」。焼きそばにもアップルパイにも無関係に思える、意味不明な宇宙がデザインされたパッケージがコンビニやスーパーの店頭に並ぶと、怖いもの食べたさの人々が購入を急いだ。しかし、SNSに投稿される反応を見てみると、“意外とうまい”という投稿は一部に見られるものの“ここまで箸が進まない焼きそばは初めて” “よく商品化したな!”といった否定的な意見が中心。
筆者もまずは実際に食べてみることにした。袋を開けると出てくる「かやく」の袋には、おなじみのキャベツや肉はなくリンゴのみ。病気の小鳥に食べさせるもののようだ。かやくをカップに開けて湯を注いで3分。湯切りしてアップルパイ味の決め手となるソースを混ぜる。
今から食べるのが焼きそばだとは信じられないくらい、シナモンを中心とした甘い香りが広がる。麺もソースもリンゴも、全てが近似的な色味なので、全体にキレのないベージュ色で食欲はそそられない。
そして一口。まずくはない。けれども、それ以上ではないと感じた口に吸い上げられるのは、紛れも無いペヤングの麺の食感なので、条件反射で塩気を求めてしまうが、口の中に広がるのは甘い味と香りばかりだった。
なぜ、奇抜な商品を?
衝撃の味を体験
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
麺とスープだけで490円の商品も…“具なし”カップラーメンはなぜ売れているのか
“週4ラーメン”グラドルが炭水化物まみれに…!「カップ麺だけじゃ物足りなかった」
“週4ラーメン”グラドルが、「二郎系の名店」をおうちで完全再現してみた
大ヒット「みそきん」を実食。思わず“言葉を失った”理由
「蒙古タンメン中本」カップ麺の“辛旨オイル”万能説。日高屋、吉野家でかけてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています