「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
カップ焼きそばとカップラーメン。
糖質の量からして五十歩百歩なのは承知で、ランチで食べるとすればどちらの方が不健康かご存知だろうか……?
管理栄養士の浅野まみこ氏によると、カップ焼きそばの方がより不健康な食べ物になってしまうらしい。
「糖質・脂質・塩分の量を比較した時、カップラーメンはスープを残せるので塩分を減らせる一方、カップ焼きそばは塩分も丸ごと全部摂取してしまう、からです」とのこと。
また、カップ焼きそばがフライ麺ばかりなのに対し、割合としては多くはないにしろカップラーメンはノンフライ麺タイプを選べるという点を考慮しても、カップラーメンがマシだという。
「酸化の進んだ食品を食べると、体内の細胞に傷がつき、脳梗塞や心筋梗塞などの原因になります。JAS企画では市販のサラダ油の店頭が並ぶ時点の酸価(酸化の基準。油脂内の遊離脂肪酸)は0.15以下に抑える規定がありますが、カップラーメンのフライ麺の酸価は基本的に3以下ということで販売されています。一度揚げた食品は空気や光に触れることで酸度がどんどん上がっていきますが、フライ麺は店頭に並ぶ時点で酸度が非常に高い食品のひとつです」
不健康食品の代名詞的存在のカップラーメンとの低次元な健康争いに負けてしまったカップ焼きそば。
「コンビニランチで迷ったら、とりあえず『ペヤング』」という往年の『ペヤング』ファンたちには悲報とも言えるが、SPA!はサラリーマンの味方・ペヤングを諦めない。本記事では『ペヤング』を例に“それでもカップ面を食べたいサラリーマンが、カップ麺を限りなく健康的に食べる裏ワザ”を、浅野まみこ氏に伝授してもらった。
その方法とは『ペヤング』通常サイズにコンビニのカットキャベツ(100円)を入れ、カップ焼きそばをキャベツ焼きそばにしてしまうというものだ。作り方は簡単でフライ麺の下にカットキャベツを敷き詰めて、そこに通常通りお湯を入れてもよし、予めレンチンしたキャベツを入れてもよしだ。
浅野氏によれば、糖質や脂質、塩分など同じ量を摂取するなら、せめて野菜などを加えて食物繊維を摂取し、脂質の吸収を阻害、血糖値が急激に上がらない食べ方をするという工夫が大切なのだという。
「食事の時に食物繊維を摂るようにすると、血糖値の急上昇をある程度抑えることができます。同じ量でも血糖値が急激に上がるのと緩やかに上がるのとでは著しい差があるんです。血糖値が上がるとその瞬間に体で糖化が起きますが、血糖値の上昇が急激なほど血管へのダメージは大きく、逆に緩やかに上がると血管のダメージを抑えられます」
血糖値の急激な変動を減らすことは突然死のリスクを減らすだけでなく、疲労感の改善などにも繋がるため、多忙なサラリーマンにこそ非常に重要なのだ。
たとえば、セブンイレブンの「千切りキャベツ」は1袋150グラム入っているが、キャベツは熱で容量が小さくなるのでかなり大胆な量を入れてよい。レンジで熱して後から投入する方法なら全部入れられるし、レンジを使わず生のまま敷き詰めお湯を入れる方法でも、1/3~半分くらいは入る。熱湯を入れてからの時間は通常通り3分でOKだが、ただフライ麺の上部がお湯から浮いて少しふやけ難いので途中で麺をほぐし、ちゃんと熱湯に浸すよう注意してほしい。
実際に食べる前は味が薄まってしまいそうな心配もあったが、取材班が実際に作ってみたところ、ケミカルなソースの味付けにキャベツの歯ごたえと優しい甘さが絡んで、むしろ普通の『ペヤング』より美味い!
満足度も超大盛サイズに勝るとも劣らないものがある。
『ペヤング』を(比較的)健康的に食べるためのキー食材

1
2
1988年生まれ道東出身、大学でミニコミ誌や商業誌のライターに。SPA! やサイゾー、キャリコネニュース、マイナビニュース、東洋経済オンラインなどでも執筆中。いろんな識者のお話をうかがったり、イベントにお邪魔したりするのが好き。毎月1日どこかで誰かと何かしら映画を観て飲む集会を開催。X(旧Twitter):@tsuitachiii
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
今度はアップルパイ味…「ペヤング」が奇抜な商品を出し続ける理由
北海道民はペヤングとUFOを知らない? 地元民が愛ある自虐ネタを披露
ペヤングvsカップヌードルvsおにぎり、コンビニ飯で一番不健康なのは?
ペヤング vs UFO、どっちが好き?カップ焼きそば対決の結果が熱い
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
焼肉店の倒産が急増する中、「牛角」「焼肉きんぐ」大手チェーンが客単価の低い“ランチ営業”を続けるワケ
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
「ケチなのに、なぜか出世している会社員」がケチらずお金を使う“4つの出費”
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
この記者は、他にもこんな記事を書いています