乗降客がほぼゼロ…宗谷本線の廃止12駅。駅舎にある「クマ出没注意!」に恐怖
―[シリーズ・駅]―
北海道の旭川~稚内を結ぶ日本最北の鉄道路線として知られる宗谷本線。沿線には53か所の駅があるが、3月13日で全体のおよそ2割を占める12駅が廃止となる。鉄道ファンの中には最後に見納めに行きたかった人も多いと思うが、コロナ禍で断念せざるを得なかった人もいるだろう。
そこで、これまで数多くの宗谷本線乗車歴を持つ道産子ライターの筆者が廃止各駅を訪れたときの様子をレポート。今回の後編では廃止12駅の中でも沿線の北側にある6駅を紹介する。
南美深駅


紋穂内駅(もんぽない)


フリーライター。鉄道や飛行機をはじめ、旅モノ全般に広く精通。3度の世界一周経験を持ち、これまで訪問した国は50か国以上。現在は東京と北海道で二拠点生活を送る。
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
今年3月で廃止になる北海道の駅5つを巡る。「日本最東端の駅」が姿を消すことに
日本最低気温-41.2℃を記録した“極寒地帯”に鉄道があった?30年前の廃線を路線バスで巡った
『北の国から』『鉄道員』の聖地も営業終了。「根室本線」の廃止区間を巡ってみた
「10年間で115駅」が廃止になったJR北海道。“もうじき営業終了”の5駅に足を運んでみた
運休続出で到達難易度MAX…極寒の「日本最北の秘境駅」に行ってみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています