「10年間で115駅」が廃止になったJR北海道。“もうじき営業終了”の5駅に足を運んでみた
―[シリーズ・駅]―
ほぼ毎年のように駅や路線の一部区間の廃止が続いている北海道。14~23年の10年間でJR北海道管内で廃止になったのは115駅。路線も16年の留萌本線・留萌―増毛間(16.7㎞)をはじめ、19年の石勝線夕張支線・新夕張―夕張間(16.1㎞)、20年の札沼線・北海道医療大学―新十津川間(47.6㎞)、21年の日高本線・鵡川―様似(116㎞)、23年の留萌本線・石狩沼田―留萌(35.7㎞)の計232.1㎞が廃止。これは東海道新幹線の東京―掛川間に匹敵する距離だ。
そうした中、この3月には15日で5駅、さらに31日には根室本線・富良野―新得間の廃止に伴い、同区間内の7駅がそれぞれ営業終了を迎える。そこで今回は15日に歴史に幕を下ろす5つの駅を訪問。その様子をレポートする。
①初野駅
②恩根内駅
フリーライター。鉄道や飛行機をはじめ、旅モノ全般に広く精通。3度の世界一周経験を持ち、これまで訪問した国は50か国以上。現在は東京と北海道で二拠点生活を送る。
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ