ニュース

なぜ、最高裁判決は保守的なのか?「原発をとめた裁判長」が伝えたいこと

実は実務経験の少ない最高裁判所の裁判官

(c)Kプロジェクト

――著書『私が原発を止めた理由』(旬報社)には裁判実務に長けた人が最高裁裁判官になっているわけではないという記述もありました。 樋口:国民審査の時に公開される経歴を見ればわかりますが、最高裁判所のほとんどの裁判官の裁判実務経験は20年を超えることはありません。最高裁の事務局に行ったり、法務省に行ったり、司法行政において優秀であるという評価の人が選ばれています。 最高裁判所は裁判所の中でも一番重要な位置にあるのですから、裁判実務の経験が豊富な裁判官から選ばれるべきだと思います。例えば、困難で重要な手術を行う場合であれば、経験豊富な医師がその手術を担当すべきだと誰もが思うはずです。 このことは司法改革において改革しなければならない点でした。

違和感を覚える判決は

――国民審査の際、最高裁判所裁判官の候補者の経歴のみならず、過去の判決を紹介する動きが広まっています。国民審査の際はどのような点に着目したらよいのでしょうか。 樋口:判決を読んでもらうのが一番よいのですが、一般的に最高裁の判決は長過ぎて読めませんので、新聞等で判決を簡潔にまとめた判決要旨に目を通していただければと思います。夫婦別姓を認めないことは違憲だとした三浦(守)裁判官の少数意見は論理明快でいい判決でした。また、三浦裁判官は福島原発事故による損害について国の賠償責任を認める少数意見を出しましたが、その論理も極めて明快でした。 誰が読んでも論理が明快なのがいい判決ですし、それを書ける裁判官がやはり最高裁判所の裁判官として相応しいのではないでしょうか。新聞などで、判決を読んでみて、「ちょっとおかしいな」と思ったら、やはりおかしいかもしれないのです。その違和感は正しいかもしれないのですから、もっと自信を持って頂きたいと思います。知識が豊富にあるかどうかは関係ありません。
次のページ
司法改革で実現すべきだったこと
1
2
3
4
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ