ライフ

偏差値37だった私が東大に現役合格できた理由「最も大事な勉強法はスケジュール管理」

 東京大学といえば、日本最難関クラスの大学。そこに通う学生の多くは、小さなころから塾通いをして名門中高を通ってきた、いわゆる「エリート」たちです。  しかし、それがすべてではありません。一部には、まったくエリートらしからぬ道筋をたどって東大に合格した学生もいます。ここでは、元落ちこぼれや休学経験者など、「普通の東大生」らしからぬ道を辿って東大へ入学した、みなさんの知らない「リアルな東大生」の姿をお届けします。

「自分を変えるために勉強を」

松島かれん 東大生

松島かれんさん

「私はもともと、生徒みんなが一般受験を志す進学校の出身ではないんです。それに、東大生にあったことすらもありませんでした」  そう語るのは、現在も現役の学生として東京大学へ通っている松島かれんさん。いまでは学業の傍ら、書籍の執筆や中高生相手の進路講演を行うなど、精力的に活動されています。しかし、元々は東大に全く縁のないところにいたのだとか。 「私が東大に行こうと思ったのは、高校一年生の時でした。なにか、自分の強みが欲しいと思って、自分を変えるために、勉強をしようと思ったんです」  彼女の通っていた学校は大学附属の中高一貫校で、学年の中でもほとんどがそのまま附属の大学にエスカレーター式に上がる学校でした。なので、学校のカリキュラムとして勉強や進学のみに力を注いでいるというわけではなく、それ以外の、家庭科や音楽・美術などにも力を入れている学校だったと言います。

なにか自分だけの強みを持ちたい

 そんな学校の中で、たくさんの学友たちが思い思いの活動に精を出していたそうです。例えば絵画であったり、ヴァイオリンであったりと、様々な活動を精力的に行い、結果を出している様子も見られたと言います。  しかし、その中で松島さんは、次第に自分に対して自信が持てなくなっていってしまったのだと言います。
 「周りの友人たちは音楽、美術、運動、家庭科などでそれぞれの長所を磨く中で、『では自分は?』と言われると、誇れるものはなかったんです。だからこそ、『自分も友人たちのように、なにか自分だけの強みを持ってみたい』と思うようになりました。だから、目の前の勉強を頑張ってみようという思いが湧き、そこから受験を志したのです」  何かに対する劣等感から受験を志すという人は、実は少なくありません。「部活でうまくいかなかったから勉強に打ち込んだ」「違う分野で一番を取れずに挫折したからこっちの道に進んだ」というような人は意外にも多いのです。
次のページ
東大以外の選択肢は?
1
2
3
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa

東大式節約勉強法東大式節約勉強法

目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載


人生を切りひらく 最高の自宅勉強法人生を切りひらく 最高の自宅勉強法

週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」


東大合格はいくらで買えるか? (星海社 e-SHINSHO)東大合格はいくらで買えるか?

東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO)


記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ