「文化遺産」として見直される昭和の都電。「アニメの聖地」や「渋沢ゆかりの地」などに残る都電の今を追う
東京都交通局 都電荒川車庫/6086号(荒川車庫前)

6086号。2008年に荒川車庫に里帰りし、現役当時のままの姿で保存されている。方向幕には廃止路線の電停名も入っており、まるで1970年代からタイムスリップしてきたかのようだ。車庫西側の道路より撮影(写真:若杉優貴)

6086号の隣には1953年に製造、1978年に車体更新されて2017年まで活躍した7001号も保管されている。こちらも車庫西側の道路より見ることができた。黄色に赤帯の車両が2両連なっている姿はさながら昭和の都電車庫のよう(写真:若杉優貴)
北区立飛鳥山公園/6080号(王子駅前/飛鳥山)
『都市商業研究所』。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitter:@toshouken
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています