期待の新人に限ってあっさり辞める【転職予備軍の本性】
―[[2013]新入社員の観察報告]―
上の世代から「ゆとり」と蔑まれ始めているのを見て育ち、中高生時代にはSNSが登場。「ソーシャル」とともに思春期を送ってきた。4月にやってきたのは、そんな時代を生きてきた若者だ。ソー活が流行し、就活の鉄板ネタは「震災ボランティア」と意識が高そうだが、括りとしては「第3次ゆとり世代」とまだまだゆとり枠。現場からの最新の観察報告をリポート!
<一見いいコに見えるのに… 隠れ遊牧民さん:遭遇率70%>

―[[2013]新入社員の観察報告]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
スマホで仕事がサクサク「モバイルディスプレイ」1万円以下からある3選
インフルエンサー、エバンジェリスト…したり顔で使う人にイラッ
名刺までラインストーンでデコる新入社員に唖然
期待の新人に限ってあっさり辞める【転職予備軍の本性】
ノマドワーカー「ルノアールで迷惑な客にならないように2時間に1度は必ず注文する」
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”