食べログで「不当な低評価」を受けている店を直撃
「3.50点以上(上位3.63%)は高い確率で満足できる」と食べログは主張するが、ならば低評価な店はどうなのか? 食べログでは評価されなくとも実はうまい店をリサーチ!
◆「常連客が多いから」で評価が下がる!?
2年ほど前に起きた「食べログやらせ騒動」以降、採点方法も見直され、やらせが疑える高評価店は減った印象だが、一方で不当な低評価を受ける店は今も多いのではないか。もはや「3.0以下はイケてない」というのが定説とされているが、本当にそうなのか? そこで、「食べログで3.0以下でもうまい店」をリサーチすべく、最初に声を掛けたのは東急線沿線在住のグルメな方々。実はこの界隈、地元民に愛されている安うま店が多いにもかかわらず、「一見客が殺到したら自分たちがふらりと入れなくなるから」とレビューを書きこまない外食派が多いと耳にしたからだ。
まず寄せられた情報は西小山駅からほど近くにある居酒屋&バー「nabenoren」。口コミを見ると概ね高評価なのだが、「常連客が多い」「外に置いてあるお品書きを見て、勝手に期待しすぎた」という2件の投稿により、この評価に留まってしまったようだ。
実際のところはどうなのか? 木を基調にした店内は地下とは思えないほど天井が高く、ゆったりしている。長居の客が多いというのも納得だ。肝心の料理は氷見の寒ブリやキスとタラとトビウオの練り物を揚げた団子揚げといった富山名産の逸品をはじめ、各地の名物が並ぶ。それもそのはず、店主の渡辺敦司さんは富山出身。その他、ソーキそばや盛岡冷麺など、締めの麺が充実しているのも嬉しい。人気メニューだというイカスミの焼飯は、富山名物のイカスミの塩辛を使った一皿。適度な塩気とうま味が絡み合い、酒の肴としても十分イケる。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=594883
これだけうまいものを出していて、この低評価にイラッときたりなんてことは?
「いやぁ、別にいいんじゃないかなと思っています。食べログさんには独特の計算式があって、いろんなお店に行って評価するのを楽しむ人の点数が反映されやすいんですよね? ウチは大半はお馴染みさんなので」
そう語る渡辺さんの口調はとても穏やかで、聞いているだけでふわっと肩の力が抜けるほど。肴がうまくて接客はほっこり。こりゃ、人には教えたくないわな。
【nabenoren】
食べログ評価⇒3.00
住:目黒区目黒本町5-8-12 B1
電:03-3760-8778
席数/25席
営:17:30~翌1:00、土曜・祝日~24:00
日曜定休
最寄り駅:東急目黒線西小山駅から徒歩3分
西小山の喧騒から少し離れたところにあり、地下ながらも高い天井のため開放感がある。
― [食べログ3.0以下]でもうまい店【1】 ―
- 写真上より時計回りに、富山の日本酒「勝駒 純米」850円、富山の「すりみ団子揚」580円、「イカスミの焼飯」750円(すべて税別)
- カウンターとテーブル席以外に、ロフトに座敷席がある。4~10人で利用可能だ
【関連キーワードから記事を探す】
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
令和の虎・林社長「武田塾」の経営ノウハウを活かし、2年で6億円を稼いだ秘密とは?
スマスロ新台「賞金首Angel」がアツい!継続率約80%「ゴールドバトル」が爆発のトリガーに
平凡なサラリーマンが「10か月で月収850万円」に。水島翔式FXトレード術とは
月収50万円のサラリーマンが“月2000万円稼ぐ”までにやった「たった2つのこと」
Google Mapのクチコミ低評価に怒る飲食店長「ほとんど嘘か思い込み」
ネットの口コミで高評価の店なのに…とんでもない接客に涙目
「フェイクニュースで儲かってます」風俗店経営者が口コミの裏側を激白
「病院の口コミサイト」はステマが横行している!?
SNSの歴史が変わっていたかも…生き残れなかったネットサービス「オルトアール総合雑談中心」
「アンタ痩せた方がいいぞ」居酒屋で“初来店の客”をイジって笑う常連客が「黙って下を向く」まで
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
「日本一のSNS総フォロワー数を誇る居酒屋」が明かす、総フォロワー300万人以上に成長するまでの意外な舞台裏
ナポリタン320円!ニュースタイル酒場「神田屋」がお手頃すぎ&楽しすぎた<チェーン店ひとり酒>
「連れが来るまで待たせて」居酒屋店長が遭遇した“図々しすぎる客”。何も頼まず1時間半も居座った末に…