「病院の口コミサイト」はステマが横行している!?
命を預かる職業である医師が起こす問題は生死に関わることも少なくない。そんなヤブ医者にはできる限り当たりたくないものだが、果たして病魔ではなく、ヤブ医者から身を守る方法はあるのだろうか。
◆口コミサイトはステマが横行
手軽なヤブ医者防衛策として、ついつい頼ってしまいがちな口コミサイト。しかし、星がたくさんついていれば安心かといえば、実際は正反対の場合もある。
「書き込む患者の立場になってみれば明白で、すぐに治った患者はわざわざ書き込むようなことはしません。つまり、高評価は自作自演か、通院中の患者が安心したいがために書き込んでいる可能性がある。むしろ、患者のモチベーションとしては、悪い印象を受けると積極的に書き込むので、マイナスの書き込みほど参考になります」(医師・医療ジャーナリストの森田豊氏)
ただし、単なる誹謗中傷ではなく、具体的な診療内容に触れているかが重要。いくら高評価でも、太鼓持ちのようなコメントや抽象的な内容ばかりの場合は、ステマの可能性が高いと見込める。
【森田豊氏】
医師・医療ジャーナリスト。現役の医師として、診療に従事するとともに、テレビや雑誌などさまざまなメディアに出演して、病気や医療の問題について解説している
― 急増する[ヤブ医者]から身を守る方法 ―

【関連キーワードから記事を探す】
Amazon「5つ星レビューで2000円ゲット」は裏バイト? 弁護士に聞く
インスタグラムがステマの温床に!? 商品欲しさに簡単に話に乗るケースも
「病院の口コミサイト」はステマが横行している!?
「ステマ」が口グセの人は脳みそをサボらせすぎ【エッセイスト・犬山紙子】
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法