芸能界一の嫌われ者ドランクドラゴン鈴木拓に仕事が来る理由
ツイッターやフェイスブック、インスタグラム……“いいね!”全盛の昨今、リアル社会はもちろんSNSでの他人の評価や人付き合い、コミュニケーションに悩んでいる人は多い。人付き合いだけならいいけれど、それが会社や学校での日常生活や業務にまで広がってしまう時代とあっては笑ってばかりもいられない。
そんな中、「クズ」「カス」「ゲス」「ゴミ」……等々、日夜浴びせられる罵詈雑言や数々の炎上騒動にも涼しい顔で切り返し、生き馬の目を抜く芸能界をしたたかに生き抜いている“芸能界一の嫌われ者”ドランクドラゴン・鈴木拓さんに、“人生を絶対にしくじらない”処世術を指南してもらおう。
――鈴木さんって、“人間のクズ”“嫌われ者”で通ってるワケですけど、そんな人にも人生哲学とか処世術ってあるんですかね?
鈴木:のっけから失敬だな!! 世間の皆さんは僕のことを嫌われ者って見てると思いますし、そう思っていると思うんです。でもホントのことを言えば、僕くらい「人から嫌われたくない」、もっと言えば「人に好かれたい」と思っている人間はいないんじゃないかと思います。
――意外ですね。てっきり人から嫌われても何とも思わないのかと思っていましたが…?
鈴木:失敬だな!! キミは!! そんなことしてたら仕事貰えないですから。金貰えなくなっちゃいますから。テレビ業界って皆さんが思ってるよりも、もっとずっとスゲェシビアです。競争社会です。一般的に考えてテレビ番組を制作するスタッフさんたちは新しいものが好きな人種です。何回も同じ人間を出していても番組に新鮮味がなくなるだけですから。常に新しい面白い人、面白いことを探してます。まぁ焼き畑農業みたいなもんです(笑)。
――エンターテイメントの作り手側としては当然の考え方ですよね。
鈴木:そんな中では、正直、僕のポジションに入るような代わりの芸人、タレントさんなんていくらでもいますから。「鈴木はこの間、番組に呼んだから、しばらく呼ばなくてもいいだろ」って制作スタッフさんが思ったとします。それがひとつの番組だけならまだしも、「まぁしばらく呼ばなくてもいいだろ」という考えが伝播していくと、仕事って全部なくなりますから。まぁあっという間です。テレビ業界は、どんどん新しくて面白い人たちが現れる場所ですから。もっと言えばそんな戦場のような仕事場では、才能だけではやっていけないですから。じゃあ何が必要かと言ったら、「人に嫌われない」ということが最低限、必要になってくるんです。
――才能よりも嫌われないことが大切なんですか?
鈴木:例えば同じくらいの才能のヤツがいたとして、「好きなヤツに仕事をお願いするか」「嫌いなヤツにお願いするか」と言ったら、絶対に好きなヤツを選びますから。スタッフさんだって人間ですから。嫌いなヤツとわざわざ仕事しよう、なんて奇特な人はまぁいないです。まずとにかく、どんな手を使ってでも「嫌われない」ことから仕事が生まれますから。次に繋がりますから。これはなにも芸人、テレビ業界に限ったことではなくて、根本は一緒だと思います。マンション売ってる営業マンも飲食店の従業員も会社の経営者も、社会に出て仕事しているすべての人に当てはまることだと思います。嫌われなかったら、それだけで新しい仕事、チャンスにありつけますから。まぁ、世間様から「嫌われ者」って言われてる僕にこんなに偉そうに言われたくないでしょうけど。
――でも、冷静に考えると、鈴木さん『笑神様は突然に…』(日本テレビ系)、『アメトーーク』『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)、『ゴッドタン』(テレビ東京系)、『おーい!ひろいき村』(フジテレビ系)……等々、バラエティ番組を中心に引っ張りダコですもんね。最近では朝の連続テレビ小説『まれ』(NHK)にもちゃっかり出演したり。嫌われ者なのに仕事が切れない。「必要とされる」秘訣ってあるんですか?
鈴木:まぁ僕自身、朝ドラの話来たときは正直、「NHK、バカかな」と思いました(笑)。自分の人生や生活に関係ないところ、どうでもいいヤツらに何と思われても何を言われてもいいんです。僕は。全然まったく一切気にならないです。SNSとかインターネット上の評判なんて、まぁどうでもいいですから。好感度なんて、まぁいらないですから。この間もロケ先で親子連れに出くわしたら、「ほら! 見てごらん! “炎上”だよ! “炎上”がいるよ!」ってお母さんが小さい子どもに言ってるんです。僕のことを“炎上”って。「あぁ、また奥さんに肩身の狭い思いをさせるなぁ」とは思うんですけど、でも好感度が鈴木家にメシを食わせてくれてるワケじゃないですから。顔も知らない人に嫌われたって仕事は減らないですから。「まぁ、いいか」って。これは言うなれば、「才能のない者は努力をするな」というのと同じ考え方です。
――「才能のない者は努力をするな」って、『ガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の“ドランクドラゴン鈴木24時間インタビュー”で飛び出して、またたく間にネットで物議を醸したあの名言ですね。
鈴木:「才能のないものは努力をするな」っていうのは、努力をすることを見極めて「自分を生かせる物事に時間とエネルギーを注ぎなさいよ」「やってもムダな夢をいつまでも続けちゃダメですよ」という意味なんですけど、人付き合いもそういうことです。その人たちとの関係が「自分にとって本当に大事か」の部分を自分で考えて、「必要だ」「大切だ」と僕が思った人たちに対しては僕の全力を出して好かれるように頑張る、もっと言えば「大事な相手から求められてる仕事をこなす」っていうことにのみ注力してますから。それが人生をしくじらない、必要とされるための秘訣といえば秘訣のひとつですかね。まぁ、そうやって金貰えりゃいいかなって思ってるだけなんですけど。
――なるほど。「プロのクズ」なんですね。鈴木さん初の著書『クズころがし』は、そうした嫌われ者による嫌われないための処世術、人生をしくじらないための秘訣が書かれているそうですけど。
鈴木:仕事というものに対しての姿勢だったり人付き合いについての考え方における、まぁ僕の哲学というとおこがましいですけど、これまでテレビでは言ってこなかった本音の部分をかなり明確に書いてますんで、わかる人には「あぁそうか!」ってパッと進む道を示せる内容かもしれないです。でも、人付き合いの仕方とか仕事に本気で悩んでる若いビジネスマンやこれから社会に出ようっていう学生には読んでもらっても意味ないですから(笑)。
――え!? 参考にはならないんですか!?
鈴木:僕がこう言ったり本で書いていても「どうせ自分にはムリだ」「鈴木みたいなクズだから実行できるんだ」って言うと思うんです。そうなったら本の中に何書いてあってもまぁ響かないと思うので、時間と金のムダですから(笑)。会社や学校で人付き合いが充分に上手くいってる人、仕事が順調な人、処世術に自信のある人に読んでもらって、「あぁなるほど」「今までの私のやり方で合ってたんだな」って“答え合わせ”に使ってもらえりゃいいかなと思います(笑)。
<取材・文/日刊SPA!取材班>
|
『クズころがし』 炎上芸人、芸能界一のクズ芸人……等々、不名誉な数々の異名を持つ人気お笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓さんが初めて綴った「どんなに嫌われても、そこそこの成功をつかめる」「厳しい社会をしたたかに生き抜ける」処世術! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
「前日まではあんなことする気も、吉本を辞める気もなかった」契約解消から1年、元プラス・マイナス岩橋が語る“暴露事件”後の日々
M-1グランプリ「令和ロマンは連覇ならず」「敗者復活戦は“オタク芸人”が嵐を呼ぶ」元ファイナリストが激戦を完全予想
【緊急インタビュー】M-1グランプリ2024優勝候補筆頭!? 狂気の合体漫才が日本一になる日 トム・ブラウン
鶴瓶や爆笑問題も絶賛!苦節20年でR-1チャンピオンになった、街裏ぴんくとは何者か
林家木久扇86歳が"欽ちゃん”に明かした「笑点卒業」を決めた、妻のひと言
マツコも惚れ込んだ!? 大川Pの魅力とは?――『5時に夢中!』大躍進のワケ
ニートで肥満の“恋愛サイコパス男”が編み出した「モテ戦法」とは?【コラムニスト原田まりる】
ユウキロック『M-1グランプリ2016』全ネタレビュー 「スーパーマラドーナと和牛がかわいそうに思えた」
ファッションも哲学も簡単に伝わらなければ意味がない――ファッションバイヤーMB×哲学ナビゲーター原田まりる
芸能人の「激似顔マネ」がブレイク中の野性爆弾くっきー、もはや本人より本人!?
芸能界一の嫌われ者ドランクドラゴン鈴木拓に仕事が来る理由
「○○芸人」ブームはどこまで続くのか? ベリーダンス芸人まで登場
「アメトーーク!は知識よりも話術が重要」土田晃之が素人でも話を面白くするコツを伝授
朝ドラ『おむすび』が史上最低視聴率に…業界人が「そもそもヒットは期待できなかった」と語るワケ
朝ドラ『あんぱん』と大物アーティストの主題歌が「ミスマッチ」の声多数。違和感を覚える二つの理由
「あえて自分から孤独になろうと」キャリア重ねた48歳、滝藤賢一が「苦しまないといけない」と語る理由
趣里(34)の“怪演”にみる「二世&朝ドラヒロイン、ヒットの法則」のウソとホント
朝ドラ『おむすび』不評の一因は“超大物アーティストの主題歌”とのミスマッチ?感じた“違和感”の正体
相次ぐオンラインカジノ聴取に、芸人は戦々恐々…「摘発を恐れているのは、意外にも“無名の人”」元芸人が語るワケ
2度の株価暴落を乗り越えた。東京ダイナマイト松田大輔が語る「負けない投資術」
芸能界一のラブホ通、ラランド・ニシダが語る「夏SEXはラブホテルにイけ!」
『千鳥の鬼レンチャン』B‘z稲葉のモノマネで話題、49歳元会社員が脱サラして「ものまねアーティスト」になったワケ
「去年購入した一軒家のローン完済予定が80歳なので…」吉本の営業王・サバンナ八木(49歳)が語る“疲れ知らず”の秘訣
元子役・読者モデルの今。芸能界の厳しさも痛感、“歯科医師”としての新たな挑戦「20歳の女性が口を開けたら、歯がほとんどなくて」
タレントを売り飛ばす芸能界の“上納”の実態。誰もが知る大手芸能事務所も…
「昔は自己顕示欲がすごくあった」釈由美子45歳が“子育て経験”からたどりついた境地
「なんでMCなんてやってるんだろう」芸能活動42年の中山秀征(56歳)が“悩んだ過去”を告白
中山秀征(56歳)“生ぬるい”と評されて30年「何も考えず遊んでいるだけに見えるなら、ある意味本望」
この記者は、他にもこんな記事を書いています