「60歳から派遣社員」になるのが、実は狙い目なワケ
人生100年時代。「人生最後の職場を探そう」と、シニア転職に挑む50、60代が増えている。しかし、就労支援の現場ではシニア転職の成功事例だけでなく、失敗事例も目にする。シニア専門転職支援会社「シニアジョブ」代表の中島康恵氏が、シニア転職現場のリアルを紹介する。
人材派遣や派遣社員に、皆さんはどんなイメージを持っているだろうか? たぶん、いいイメージの人は少ないだろう。特に自ら積極的に派遣で働くことを考える人は少ない。
実際にシニアの就職支援をしていても、最初から派遣を希望する人は多くない。70歳くらいまで働き続けることも珍しくない現在、派遣社員ではなく逆に70歳まで正社員で働くことを希望する求職者がどんどん増えている状況だ。
しかし、派遣という働き方を選んだことで「いい転職」を実現したシニアもまた多くいる。
シニアの働き場所は派遣しかないといったネガティブな意味ではなく、むしろシニアは派遣社員という雇用形態をうまく活用することで、スムーズな就職や、自身の理想に近い就職を実現できる可能性が広がることもある。
今回はなぜシニア就職の場合、派遣という働き方が意外とおすすめなのか、その理由を事例とともに解説する。
一人目の事例は、周囲から派遣で働くことを勧められて、60代で初めての派遣にチャレンジしたAさんの話だ。
「派遣を勧められるなんて仕事ができない人だったの?」などと思ってしまうかもしれないが、業界や職種によっては派遣のほうがメリットがあり、進んで派遣を選ぶ人が多い場合もある。
Aさんは長らく建築会社の現場監督をしていた。60歳で定年を迎え、勤めていた会社でそのまま再雇用となったものの、給料などの再雇用の条件に満足できず、転職を考えた。
Aさんはまだまだ元気で能力は衰えないものの、50代で大病をしたこともあり、建設業界では工期の関係から多い、長時間の残業や休日出勤などはできれば避けたかった。定期的に通院する必要もあり、工事全体のお金や人員の管理も荷が重く感じ始めていた。
とはいえ、給料はある程度ほしい。そのあたりの両立を考えて周囲に相談したところ、派遣での勤務を勧められたという。
もしかすると派遣社員は低賃金というイメージがあるかもしれないが、職種によっては比較的高めの給与が得られる。
今でこそ規制緩和でブルーカラーなど派遣が認められているが、1986年に初めて派遣が可能になったときには、専門的な13業種のみが認められた経緯があり、今回のAさんのケースもプロフェッショナルが高い技術を買われる、派遣の当初の形に近いと言えるかもしれない。
実際、Aさんは給料と残業の少ない仕事環境を手に入れ、本人も「純粋に技術力を頼りにされている」と喜んでいた。Aさんを派遣で受け入れた会社の経営者さんも「Aさんのような技術力の高い方が力を貸してくれて嬉しい」と、双方が喜ぶ形だった。
今回は、一見、不安定なマイナスイメージが大きいが、シニアの場合、実は条件に合った就職につながる可能性もある「派遣」の働き方について、これまでの固定観念を覆していきたいと思う。
派遣を選んで転職に成功したシニアとは?
「条件のいい仕事探し」の中で周囲から派遣を勧められた60代
1
2
50代以上のシニアに特化した転職支援を提供する「シニアジョブ」代表取締役。大学在学中に仲間を募り、シニアジョブの前身となる会社を設立。2014年8月、シニアジョブ設立。当初はIT会社を設立したが、シニア転職の難しさを目の当たりにし、シニアの支援をライフワークとすることを誓う。シニアの転職・キャリアプラン、シニア採用等のテーマで連載・寄稿中
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ