職場に巣くう害悪上司
職場のモンスターたる上から目線な人々を行動パターンごとに分類。それぞれの傾向と対策を心理学博士・榎本博明氏、および心理学者・伊東明氏に指南してもらった
◆中年ガキ大将型
【傾向】
「自分がいないと組織がダメになる」と心底信じているおめでたい人。「自分が面倒見てやらないと!」という余計な親切心から周囲の人を指導しようとする傾向があり、周囲からはややありがた迷惑な存在として疎まれがち。かわいがる人はかわいがるが、価値観の異なる相手には厳しく接するなど、えこひいきや好き嫌いが激しいのも特徴だ。口癖は「○○しないうちはまだまだダメなんだよ」
【伊東先生の処方箋】
こういう人には難しい仕事を押し付けて「あなたじゃないとできないんです!」とアピール。キツい仕事もやってくれるので、見ようによってはとても便利な存在になりますよ
【榎本先生の処方箋】
気持ちで動くタイプなので、こちらの気持ちに配慮する。親切心で世話を焼く点には感謝し「これ以上迷惑かけられないので、あとは自分でやりますね」と距離をとることが大事
⇒【後編】に続く https://nikkan-spa.jp/103949
「いつかの栄光型」の傾向と対策
イラスト/市橋俊介
― [上から目線野郎]を撃退する処方箋【9】 ―

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
なんでも野球で例える「野球用語おじさん」がウザい。実のないアドバイスに辟易…
絶対に女性に送っちゃいけないクソLINE。“俺日記”に困った…
マネタイズ、ダイバーシティ…カタカナ語のイラッとする用例集
女性に“キモい”と思われる口説き文句。「ウチでDVD観ない?」はアリかナシか
20代女子が嫌がる合コンのルール 「全員で乾杯」が不評なワケ
パワハラ上司が「退職した部下の暴露」で降格に…それでも仕切り続けた上司を「女性社員が一喝」した結果…
「何とかなるよ」と励ます上司はアリ?ナシ? 1000人アンケートでわかった害になる上司
上司に「間違っています」と指摘したら不機嫌に…。自分は“何も知らないアホ”を演じて得をする、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
上司からの助言の引き出し方「何かアドバイスをください」はNG。仕事が手詰まりになったときに、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
上司の考えが古く「なかなか成果が出ない」ので出世も給料アップも絶望的なとき、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”