ファッションの流行。業界人はどこでキャッチしているの?
あるときは市民の“オイタ”を見抜くため、またあるときは世相にブームを巻き起こしたりと、その道のプロたちが対象となるものを読み解く&トレンドを生み出すためのネタ元をリサーチした!
代わる代わる流行が表れるファッション業界。業界人はその流行をどこでキャッチするのか。ファッション誌編集者に話を聞いた。
いわゆるモードの世界では、パリコレなどのコレクションが流行の発信地として知られているが、「普通の人が日常で着るリアルクローズの流行はまた別」だという。
「流行が早く表れるのはショップのプレス担当が着ている服ですね。打ち出したいものを着ているので、当たり前といえば当たり前なんですが(笑)。初めて見たときは『えぇ……?』と思うようなスタイルも、1年後とかに振り返ると本当にはやっていたりします」
また展示会なども当然流行の発信源。「春物を秋の時点で発表したりしているので、5軒ほどのセレクトショップの展示を見ると、この先何がはやるかだいたいわかる」とのこと。何とも単純明快な話!
「若者に人気の安い価格帯のショップになると、その流行を取り入れた服が出るのはさらに1シーズン後。でも、実際によく売れる時期はその頃なので、売り方としては間違っていないんです。地方にその流行が伝わるのは、さらに1年先だったりもしますしね」
人気スタイリストや芸能人から流行を読み解くことはしないのか。
「昔はカリスマ的な人がいましたが、今は見当たりませんね。30~40代くらいの女性には、海外セレブの服装を参考にしている人はいますが、有名人が流行の発信源となっている例はそれくらいじゃないでしょうか。今では有名人より読モのほうが影響力が強いです」
ちなみに最近の若者たちのファッションの元ネタは「友達やコーディネートアプリ」とのこと。街中から流行の息吹を探るのは難しい時代になりつつあるそうだ。
― プロが使う[(秘)ネタ元]教えます ―
【ファッション業界】プレスの動向やスマホアプリ。年代によって発信源が変わる?

【関連キーワードから記事を探す】
アパレル関係者は絶対に買わない「セールでお得に見えても避けるべきアイテム」
27歳女性が「上場企業の新社長」に就任…華々しいスタートも、波乱の予感が
300円ショップが好調の「3COINS」。“100均より高品質の雑貨”を求める消費者の受け皿に
ユニクロ、しまむらの影響で苦戦する「アパレル業界4位」。“競争力を失った”納得の理由
ファミマの3990円スウェットをバカにして大炎上。ほんとに「ファミマのアパレル」は質が悪いのか
「なぜかダサく見えてしまう男のファッション」に実は共通する3つのNGポイント
ユニクロ「新作アウター」すぐに完売してしまいそうな“最高コスパの3アイテム”
30代なのに「くたびれた印象」になりがちな男性の特徴…“ユニクロで解決する方法”を解説
「ユニクロの超話題コラボ」今のうちに買っておくべき“傑作アイテム”ベスト5
デブこそ「ワイドパンツ」を選ぶべき理由。コーデ次第でだらしなさは皆無に
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
「BEAMSの新作チェックシャツ」ユニクロ、GUには出せない“高級感の正体”
ユニクロ、GUだと物足りない人が買うべき「最高コスパのウールシャツ」
「どこで服を買えばいいかわからない人」がまず選ぶべき優良アパレル店3選
「夏に汗が気になる男」が絶対に着るべきアイテム3選…汗染みの心配は無用に