コントローラー不要の「お手軽ドローン」がすごい。簡単な操作でプロ級の映像が撮れる
ここ数年で、産業用や農業用などさまざまな分野でドローンを活用する動きが加速している。そんななか、コンシューマー向けの機体の進化も目覚ましい。トレンドは操縦の難しさからユーザーを解放する方向で、お手軽モデルがリリースされているのだ。
誰もが安全に飛ばせて、自分の姿を“上空から”という新たな視点で残せる自撮り機能が充実しているのが共通点。中でも注目なのが、世界シェアナンバーワンを誇るDJIが今季リリースした「DJI Spark」。コントローラーを一切使用せずに離陸させ、写真を撮り、着陸させることが可能なのだ。
飛ばし方はいたって簡単。手のひらに乗せて電源を入れる。数秒間だけ機種を見つめれば、プロペラが回り始めて飛び立つ。あとは機種に手のひらを向け、飛ばしたい場所に手を動かせばいい。自在にドローンを操るさまは、まるでマジシャンのよう。両手の人さし指と親指で写真フレームを作るようにジェスチャーすればシャッターが切れ、自撮りが完了する。機体の下に手を潜らせれば、手のひらに着陸してくれるのだ。
もちろんスマートフォンや対応するコントローラー(別売)での操縦も可能。被写体を捉えながら上昇して動画を撮影したり、被写体の周囲を円を描きながら旋回するように飛ばすことも簡単。ドローンのプロが撮影するような、魅力的なシーンが、誰でも簡単に撮れるようになったのだ。
「DJI Spark」の唯一の欠点は、機体重量が300gという点。国内では200gを超えるドローンについては規制が多く、飛ばせる自由度が低いのだ。だが、200g以下のモデルでも、簡単にコントロールできるモデルも存在する。
【DJI/DJI Spark】
手のジャスチャー操作だけで離陸→撮影→着陸までが可能。1200万画素の静止画や、ブレの少ないフルHD動画が残せる。最大飛行時間16分。143×143×55mm/300g。実勢価格6万5800円(税込み)
簡単な操作でプロ級の映像が撮れる
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
どケチなのに2台も買ったPCディスプレイ。大きさでも価格でもないオススメポイント
パソコンが遅いときに試したいカネのかからないWindows10の高速化
「ノートPCが熱い」の不快感は解決できる?プロが実践する解決方法
約25万円する最新Macbook Pro、一見高く感じるが実はお得な理由
「パソコンの動作が遅い」買い替えるよりお得な対処法
ユニクロのセルフレジって何がどうなってるの…「ギズモード・ジャパン」が身近なテクノロジーの疑問に明朗回答
「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
AIに監視される時代がすぐそこに…AI防犯システムの問題点と可能性