子どもに手をあげる妻と育児プレッシャーに襲われる夫…それでも離婚しないボロボロ夫婦
結婚して家庭を築いた人たちは、独身という自由を捨てた代償に幸せを手に入れたのだろうか? 30~45歳のサラリーマン300人を対象にSPA!編集部でアンケートを実施すると、6割以上の男性が「離婚したいと思ったことがある」という結果に。結婚当初は幸せの絶頂だったのに、なぜ夫婦は忌み嫌い合ってしまうのか。「結婚がつらい」男の事例を元に、「自分の結婚に間違いはなかったのか?」を見極めていく。
…吉田篤史さん(仮名・41歳)年収500万円(妻育休中)子供2人
幸せのはずの子供の誕生が、夫婦関係を破綻に導くことも。出産後、母親の約1割がなるとされる産後うつで、吉田さんは心身ともに追い込まれることに。
「現代は父親の育児は当たり前、だから自分も夜泣きは一緒に起きて、ミルク作り、オムツ交換をしていましたが……。慢性的な寝不足でボロボロでした」
子供が生まれた頃に、吉田さんは勤務先の人材派遣会社で課長に。管理職の激務、そして家庭での育児の板挟み。さらに思わぬアクシデントが起こる……。
「妻はバリキャリで、出産後すぐに保育園に預け職場復帰するつもりでした。でも、まさかの年子を妊娠。結果、妻は2年近く働けず『私は籠の中の鳥』と毎日泣き続け……。1年近くの長い産後うつ期間が始まりました」
目に見えて疲弊する妻、そして自分。共に栄養剤を飲み生活する日々で、限界が訪れる。
「ある日、何をしても泣きやまない1歳になったばかりの長女を、妻が発狂気味に『うるさいっ!』とベッドに投げつけたんです。咄嗟に『やめろ!』とビンタしてしまい……。離婚も突きつけられましたが、ボロボロでも子供2人のために婚姻関係は続けようということになりました」
吉田さんは「精神的不調」の時は、病院で処方してもらった安定剤を飲みながら仕事、育児をこなしていると話す。
「子供を保育園に預けられる半年後あたりに、少し夫婦関係は改善されるかなと期待はしています」
― 不幸な結婚 幸福な離婚 どっちが得か? ―
イクメンを襲う育児プレッシャー&産後うつ妻の口撃

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
54歳、シングルマザーとして歩んだ現役セクシー女優の軌跡。子どもは「ずっと前から知ってたよ」
「粉ミルクは体に悪い」と主張、“母乳を強要する夫”が怪しい動き…「子供がよく眠るようになった」まさかの理由に愕然…
「お年玉は全額子供に渡す」子育て歴20年のミニマリストが力説する“隠さない育児”のメリット。性の話もオープンに
ママ友は作らない、性の話は隠さない。ミニマリストが「子育てでやめてよかった」3つ
夏休みの“沖縄家族旅行”が台風で中止に…「地獄の空気」を切り抜けた父親の“機転”とは?
男性が「本当に相性がいい女性」を見極めるために欠かせない“5つのポイント”
「男性に幻滅してしまう女性」の本音…口にしないけど、実は嫌われる“男の言動”
「結婚相談所はモテない人が集まるところ」結婚したいのにできない42歳男性、“人生を大きく変えた決断”
35歳女優が「ハイスペック婚活パーティー」に参加してみたら…待ち受けていた“無慈悲な制裁”
25歳の“年の差婚”で気づいたメリット。同年代同士よりも「残されている時間が少ないから楽しい」