カート・ヘニング “ミスター・パーフェクト”という生き方――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第70話>
いま30代後半から40代くらいのアメリカのプロレスファンに「子どものころに観たいちばんの名勝負は?」と質問したら、おそらく10人のうち9人は迷わず“ミスター・パーフェクト”対“ヒットマン”ブレット・ハートのインターコンチネンタル選手権(1991年8月26日=マディソン・スクウェア・ガーデン“サマースラム”)と答えるだろう。
ヘニングとブレットのシングルマッチは、完ぺき主義者と完ぺき主義者の完ぺきな試合だった。
パーフェクトなバンプをとりつづけいたヘニングは、試合中のちょっとしたミスムーブが原因で尾てい骨を亀裂骨折。ケイ椎下部(首)は椎間板ヘルニアを併発していた。
“ミスター・パーフェクト”を演じることができなくなったヘニングは、地元ミネアポリスの“ブラッド・レイガンズ道場”で“完ぺきなコーチ”に変身し、ドン・フライ、ブライアン・ジョンストン、ブロック・レスナーらにプロレスを教えた。
首、腰の故障に悩まされたレスラーだった。1990年代後半は長期欠場―復帰―欠場をくり返した。
WWE退団後はWCW、新日本プロレスのリングにも上がったが“ミスター・パーフェクト”としてのファイトはできなかった。
2002年1月、9年ぶりに古巣WWEに復帰し“ロイヤルランブル”に出場したのが現役生活の最後のハイライトだった。
ヘニングはハイスクール時代からのガールフレンドのリオニースさんと19歳のときに結婚し、23年間、初心を貫いた。
家庭では“完ぺきな夫”であり、4人の子どもたち――長男ジョー、長女エイミー、次女ケイティ、次男ハンク――の強くて正しい“完ぺきな父親”だった。
“ミスター・パーフェクト”はだれにもグッバイを告げずに突然、この世を去った。
その日、ヘニングはフロリダ州タンパで試合をする予定だった。
いっしょにジムへ行く約束をしていたレスラー仲間がヘニングをホテルまでピックアップに来たが、予定の時間を30分過ぎてもヘニングがロビーに現れず、部屋の電話にも携帯電話にも出ないため、ホテルのスタッフに部屋のカギを開けてもらったら、ヘニングは眠ったような顔でベットによこになっていた。
ヘニングは使い慣れたスーツケースを持って家を出たまま、永遠の旅に出てしまったのだった。
ヘニングが44歳でこの世を去ったとき23歳だった長男ジョーは、父親の死後、プロレスラーになる決心をした。
ジョーのリングネームはカーティス・アクセル。ファーストネームのカーティスは父親から、ラストネームのアクセルは祖父ラリー・ヘニングのニックネームだったアックスからもらった。
●PROFILE:カート・ヘニングCurt Hennig
1958年3月28日、ミネソタ州ロビンズデール出身。本名カーティス・マイケル・ヘニング。父親は1960年代に活躍した名レスラー、ラリー・ヘニング。1980年1月、デビュー。AWA世界タッグ王座(パートナーはスコット・ホール)、AWA世界ヘビー級王座、インターコンチネンタル王座(2回)保持。ニックネームは“ミスター・パーフェクト”。得意技はパーフェクトプレックス。2003年2月9日、フロリダのホテルで急死。
※文中敬称略
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦
1
2
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス読本」と書いたうえで、お送りください。
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
※日刊SPA!に掲載されている「フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー」が『フミ・サイト―のアメリカン・プロレス講座』単行本になり、電波社より発売中です
|
『フミ・サイトーのアメリカン・プロレス講座 決定版WWEヒストリー 1963-2001』 WWEはいかにして世界を征服したのか?幾多の危機を乗り越え、超巨大団体へと成長を遂げたその歴史を克明に描く「WWEの教科書」 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ショーン・マイケルズ HBKは“罪つくりなキッド”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第85話>
リック・フレアー ザ・グレーテスト・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第73話>
ベイダー ニッポンの“最強ガイジン”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第71話>
カート・ヘニング “ミスター・パーフェクト”という生き方――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第70話>
サージャント・スローター “鬼軍曹”のアップダウン――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第69話>
エディ・ゲレロ “情熱のラティーノ”はちいさな名優――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第98話>
クリス・ベンワー ナイスガイの“反則死”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第97話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
ミック・フォーリー クレイジー・バンプの哲学――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第91話>
ゴールドバーグ “超人類”の一瞬のレガシー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第90話>
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
この記者は、他にもこんな記事を書いています