ネットで話題の「エアコンのイヤなニオイがとれる裏技」は本当か?
―[エアコンの疑問]―
「エアコンからニオイがするときは、窓全開で16℃で1時間運転するとニオイが取れる」。そんな話がネット上で噂になっている。
最近エアコンつけるとよっさんと野田君を合わせた臭いがして内部クリーンやっても、フィルター洗っても取れないから電話して聞いた。そしたら、
— 凶暴パンツ@日本全国のエアコンお掃除業者を敵に回した男 (@kyouboupant) 2018年7月7日
窓全開で16℃で1時間つけろと。
試したらウソのように臭いが消えた(・・;)
同じ症状で困ってる人いたらやってみ(^^) pic.twitter.com/OLBrAHnZep
ねとらぼの記事によると、三菱電器製のエアコンは前述の運転によって「結露を意図的に発生させてニオイ成分を流し落とす&換気効果」によってニオイが軽減されるようだ。この方法は、どんなエアコンでも通用するのか? さっそく大手エアコンメーカーのPanasonicに問い合わせてみたところ、こんな回答が……。
三菱エアコンには使えるけどPanasonicエアコンでは効果なし!?
つまり、「窓全開、16℃設定で1時間エアコンを稼働させればニオイが取れる」裏技は、どんなエアコンでも通用する裏技ではない様子。今のところ、三菱電器製品で推奨されている裏技のようだ。
自分のエアコンでも裏技が使えるのか? まずは確認すべし
―[エアコンの疑問]―
【関連キーワードから記事を探す】
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
冷房は「こまめに消す」のと「つけっぱなし」、どちらが良いのか。一級建築士だからこそ知る「光熱費を節約する方法」
エアコン「設定温度」28℃は誤り?10年に一度の暑さを乗り切る“クール節電”術をプロに聞く
高すぎる“夏のエアコン電気代”「節約するための6つの方法」。室外機の扱い方次第で節約効果あり
「エアコンの設定温度」は快眠できる室温ではない。熟睡できる寝室の作り方
「夏よりも濃いニオイ成分」が分泌…“冬だからこそ”気を付けたい汗のニオイ対策とは
スキンケア意識の低い中年男が「もう手放せない」と声を揃えるワケ。加齢臭も撃退
中年男の“臭いの悩み”会議発足。頼りになる毎日のケア方法とは?
口臭ケアは間違いだらけ。本当の原因から正しい歯磨き法まで/医師監修
気になる「夏の体臭」をケアしてくれるガジェット3選
この記者は、他にもこんな記事を書いています