上下を同色にするだけで気取らずおしゃれに見える
【モードをリアルに着る!オム Vol.16/小林直子】
多くの人がモードなど興味も持たずに日常のための服を買ったり、靴やバッグを買ったりしていることと思います。しかし関心がないからといって関係がないかといったら、そういうわけではなく、コレクションで発表された流行のうちいくつかは、より手に入りやすい価格、実際に身につけやすいデザインとなって一般の人たちまで広がります。
ではコレクションで発表されたもののうち何が一般にまで広がるのでしょうか。それは一般の人たちのニーズと一致するものです。コレクションで発表されたものすべてのデザインやスタイルが真似されて広がっていくわけではなく、そこはあくまでもニーズがあり、ふつうに着られるようになったものだけが残ります。
翻って、日本の男性には今どんなニーズがあるのだろうかと、街行く男性のスタイルを眺めながらつらつらと考えてみたところ、彼らに必要なのはきっと、カジュアル過ぎるわけでも、おしゃれ過ぎるわけでもなく、そこそこきちんとして見え、あまり悩まずに楽に着られ、そのまま気後れすることなくどこへでも入っていけそうな、そんなスタイルではないかと思いました。
そんなスタイルにぴったりなものを数多く提案しているピエール・マヨー率いるオフィシン ジェネラルから、ごく一般の人が取り入れることができるスタイルは何かないかと探してみたのがこのセットアップのルックです。
チャコールグレーのフランネルのシャツとスラックスのセットアップは、テイラードジャケットのスーツほど堅苦しくなく、かといってTシャツやポロシャツにジーンズのように完全にカジュアルでもなく、きちんとした印象を与えることができるのに気楽に着られるという、一般の男性が今望むようなスタイルだと言えるでしょう。
オフィシン ジェネラルにならってこのようなセットアップを作るにはどうしたらいいでしょうか。まずは、売っている場合はトップスとボトムス、同色、同素材のものを買いましょう。トップスはプルオーバーがなければシャツでも構いません。また素材もウールでもコットンでもいいし、ウールやコットンに化学繊維が混紡されたものでもいいでしょう。肝心なのは同じ色、同じ素材であるということです。
しかしなかなかトップスとボトムス、同色、同素材が売っていないというのが実情かと思いますので、次の案です。トップスとボトムスが同色、同素材のものが売っていない場合、完全に同じ素材はあきらめて、色だけでも上と下をそろえるようにしましょう。つまり、自分で無理矢理セットアップを作るのです。もちろん素材の感じも上下、似たようなものが好ましいですが、見た感じが大体同じならいいとしましょう。ただしTシャツとジーンズのように編み地と織り地ではあまりに違いすぎますので、織り地なら織り地でトップスとボトムスを合わせるといいでしょう。
気楽にきちんとした印象をつくる
1
2
ファッション・ブロガー。大手ブランドのパターンナー、大手アパレルの企画室を経て独立。現在、ファッション・レッスンなどの開催や、ブログ『誰も教えてくれなかったおしゃれのルール』などで活躍中。新刊『わたし史上最高のおしゃれになる!』は発売即重版に。新刊『お金をかけずにシックなおしゃれ 21世紀のチープシック』が発売中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
GUの低価格コラボ「1290円には見えない傑作」「上下揃えて1万円未満は奇跡」完売前に買っておく7つのアイテム
ユニクロ最新コラボ「3000円以下で買える最高峰」「過去最高クラスのクオリティ」珠玉の傑作アイテム10選
ユニクロ、待望の特別ライン「高級感たっぷりの風合い」「5~6倍してもおかしくない」完売前に買っておきたい最新アイテム
無印良品の本気アイテム「ブランド品の風合い」「悪いところが見当たらない」業界関係者も最注目の“7つの傑作”
無印良品の超傑作「ユニクロ、GUよりもレベルが高い」「ブランド品の素材感」コスパ抜群の最注目アイテム
この記者は、他にもこんな記事を書いています