ドロリッチが復活!懐かしドリンクの鉄骨飲料、HI-C…復活してほしいのは?
2007年に発売されて以来、“飲むスイーツ”として人気を誇っていたグリコ乳業の『ドロリッチ』。最近は店頭から姿を消していたのだが、10月1日、リニューアルされたドロリッチ「ほろにがコーヒーゼリー」「つぶつぶいちご果肉」の2種類が販売開始された。
コカ・コーラ社が販売していた缶ジュース『HI-C』は、子供の頃よく飲んでいたという方も多いのではないか。
1973年にオレンジ味、1974年にアップル味が日本で発売された本商品。長らくコカ・コーラ社の果汁入り清涼飲料として高い人気を誇っていたが、1990年代に入ってからは、少しずつ売り場から姿を消していたようだ。1999年、後続商品となる『Qoo』が発売されたことによって、飲食店向けの瓶入り製品など一部製品を除き販売が終了となった。
ただ、期間限定の復刻版がたびたび販売されており、近年だと2013年に『HI-Cオレンジ』『HI-Cアップル』、2015年に『HI-Cピンクグレープフルーツ』が、500mlペットボトル商品として発売されている。HI-Cを再び口にしてみたいという方は、コカ・コーラ社の動向をチェックしておくとよいかもしれない。
2003年にサントリーから販売された『燃焼系アミノ式』。女子高生が駅のホームで地面に手を付けずに空転し続けたり、サラリーマンが両手のみでポールを登るCMを覚えている方は多いだろう。
そのCGを一切使用しない、高度なアクロバットが繰り広げられるCMシリーズへの反響はすさまじいものだった。同シリーズのCMは全部で8本製作されているが、そのうち3本は、全日本シーエム放送連盟(ACC)が主催するCMフェスティバルにおいて、2003年総務大臣賞とACCグランプリ(最高賞)を受賞している。
ただ、肝心の商品のほうは、2005年で販売終了となっている。CMほどの大ヒットとはいかなかったようだ。
CMといえば、かつてサントリーが販売していた『鉄骨飲料』も、CMが話題になった商品だ。
1989年に発売され、女優の鷲尾いさ子(51)が“鉄骨女神”として出演するCMが話題となった本商品。発売からわずか1年で1億5000万本以上を売り上げる大ヒットを記録しており、話題を呼んだCMソング『鉄骨娘』も、CDとカセットテープ合わせて約14万本もの売り上げを記録したそうだ。
その後、2010年に大々的な商品のリニューアルが行われた際には、女優の小雪(41)の姉で、歌手やモデルとして活躍する弥生(43)が“鉄骨女神”を演じる新CMが放送され、再び脚光を集めた。……が、昔のように大ヒットとはいかなかったようで、サントリーによる販売中止のリリースもされることなく、ひっそりと消えていった。
今回のリニューアルポイントは、味と容量の2点。どちらのラインアップも素材の風味を活かした味わいとなっており、実際に飲んだ人からも、甘すぎなくて美味しいと好評のようだ。また、以前は120gだった内容量も180gに増量しているのだが、それでいて値段はそのままなため、ドロリッチファンからは歓喜の声が上がっている。 ドロリッチは見事復活を果たしたが、例えば学生時代に毎日飲んでいたのに、いつの間にか姿を消してしまっていたというドリンクも少なくないだろう。今回は、そんな惜しまれつつも販売終了となってしまった懐かしのドリンク商品を紹介していこう。あのドロリッチがド大人になって戻ってきました!味わい・食感・容量をリニューアルして、2つのラインナップで新登場、是非お試しください。https://t.co/Bg2Eq2zpMU
— Glico PR Japan (@GlicoPRJP) 2018年10月1日
しばらく飲んでない方も、最近飲んだ方も、ドロリッチ片手にちょっと休憩しませんか? pic.twitter.com/sH0QvKEps8
HI-C:1999年に販売終了したが、復刻版が時々販売
燃焼系アミノ式:CMが話題になるも2005年に販売終了

鉄骨飲料:大規模リニューアルされるがひっそりと販売終了

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
1200円超え「人気店の冷凍ラーメン」は本当に美味いのか?2杯同時に実食してみた
渡部建の復帰にキャバ嬢が物申す「真面目ぶらずに『不倫王』として堂々としたら」
激安スーパー「ラ・ムー」の198円弁当は本当に得?「スーパー玉出」と比較した
唐揚げブーム、コロナ禍が追い風に? 市場規模1000億円、“金賞レース”も過熱
鯨カツトルコライス、とり天寿し、ご当地B級グルメが新作駅弁に! 第54回大会レポ
「食べると尿意が消える」ボンタンアメがSNSで反響止まらず。真相を担当者に聞いてみた
「大手菓子メーカー」は軒並み苦しい状況…“値上げラッシュ”で苦境を乗り切れるか
節約マニアはこっそり注目している「菓子メーカーのお得すぎるキャンペーン」
工場の人だけが知っていた‟チョコボールの一番美味しいところ”とは?
渋野日向子の好物「タラタラ」ほか、名選手が好きな意外なお菓子たち
この記者は、他にもこんな記事を書いています