Amazonが没落? ジェフ・ベゾス離婚で無難な会社になっちゃうかも/ひろゆき
― ひろゆきのネット炎上観察記 ―
▼アマゾンCEOが離婚を発表、7兆円の財産分与に世界が驚愕
世界一の大富豪、アマゾンCEOのジェフ・ベゾス氏が離婚を発表。世界中が騒然としている。その理由は財産分与。同社の株式を含む約14兆円超の総資産の半分が妻に渡ることになるからだ。仮に妻が株式売却を行えば、株価の急激な変動も起こり得る。日本のネット上でも、企業への影響を与える離婚や財産分与のあり方の熱い話が繰り広げられている。
カルロス・ゴーンさんは去年からずっと東京拘置所にいますけど、JOC会長の竹田さんは贈収賄の疑いで予備審問がはじまったものの、日本で普通に生活していますよね。そんな感じで社会の仕組みって、国によって違ったりするんですけど、離婚時の財産の扱い方も国によってだいぶ違ったりします。
日本だとサイバーエージェント社の藤田晋社長が離婚していますが、一説では藤田さんの財産分与は約10億円だったらしいです。当時はわからないんですが、現在、藤田さんは自社株だけ(※1)で1000億円以上持っているので、1%ぐらいな感じ(※2)ですね。んで、アマゾンのベゾスCEOも離婚するそうなのですが、総資産14兆円(※3)の半分ぐらいが元奥さんに渡るらしく世界中でニュースになっています。アメリカの場合、結婚時に契約(※4)を結んでないと、結婚後に増えた財産の約半分が奥さん(※5)に渡るという法律になっていたりするので、7兆円という史上最高額の財産分与になるらしいです。んで、問題は金額がどうこうよりも、アマゾンの筆頭株主が奥さんになる可能性があることなのですね。
フェイスブックやマイクロソフトみたいに急成長するIT企業は創業者であるCEOが筆頭株主として絶大な権力を持つことで、物事を決めていたりします。日本だと、ソフトバンクの孫正義社長がボーダフォンを1兆7500億円(※6)で買ったり、アーム・ホールディングスを約3兆3000億円で買ったりと、凄まじい額の投資をしていますよね。
んで、こういう会社の屋台骨がゆらぐような投資は、絶対的な権力がないと、「そんな大金を投資するのは危ないですよ」とか「地道に稼ぐのでいいんじゃないですか?」みたいな保守的な株主の意見で実行ができなかったりします。
ジェフ・ベゾスの離婚がアマゾンを没落させる可能性
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
記事一覧へ
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
アイドルがファンに物乞い…Amazon「ほしい物リスト」公開に賛否。「生活感と欲が丸見えで興ざめ」の声も
ドラッグストアの日用品が「実質半額以下」で購入できた“お得なキャンペーン掛け合わせ術”
“物販で稼げていない人”の共通点…「初心者はメルカリ一択」だとプロが語る理由
楽天ポイントが貯まるスピードを加速させる「お得な“ネットショッピングの利用術”」
「社会課題を解決したい」37歳男性が、“Amazonで商品を売る仕事”に見出した意味とは?
Amazonで「ふるさと納税」が可能に。「楽天、さとふると比べて…」“既存のふるさと納税サイト”と何が違うのか、徹底解説
月収60万円なのに軽バンでの“車上生活”を続ける28歳Amazon配達員「いつかは地に足をつけた生活をしたい」
Amazonがヤマトの“契約切り”を好機と捉える理由「人手が足りない業界」で独自流通網を構築中
Amazonは“日本企業のように”「気合でなんとかする」ことをしない… 至極真っ当なその理由
Amazon「5つ星レビューで2000円ゲット」は裏バイト? 弁護士に聞く
【ひろゆきの兵法 第3巻】自分を犠牲にしてまで「親の面倒」は見なくていい、と断言できるわけ
【ひろゆきの兵法 第2巻】結婚できない氷河期世代の男女に残された、最後の道とは?
新連載【ひろゆきの兵法 第1巻】国は僕らが困っても助けてくれない。就職氷河期世代はどう生き抜くべきか?
【ひろゆき構文・最終回】「失礼なことを言う人」がいるとき、相手に損をさせる言い方とは…
【ひろゆき構文】「大物と仕事した」アピールをされたとき、マウンティングをやめさせる言い方とは…
この記者は、他にもこんな記事を書いています