「皇位継承問題」で無視される安倍総理の意向/江崎道朗
皇室の伝統を変える気満々の内閣法制局

右下が内閣法制局長官の横畠裕介氏。「男系男子が古来例外なく維持されてきたことの重みを踏まえ、慎重かつ丁寧に検討したい」という答弁をする安倍総理の意向を無視し、内閣法制局は男系男子でなくとも皇位継承は可能だと示唆している(※写真は首相官邸公式Twitterより)
(えざき・みちお)1962年、東京都生まれ。九州大学文学部哲学科卒業後、石原慎太郎衆議院議員の政策担当秘書など、複数の国会議員政策スタッフを務め、安全保障やインテリジェンス、近現代史研究に従事。主な著書に『知りたくないではすまされない』(KADOKAWA)、『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』『日本占領と「敗戦革命」の危機』『朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作』『緒方竹虎と日本のインテリジェンス』(いずれもPHP新書)、『日本外務省はソ連の対米工作を知っていた』『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保』(いずれも扶桑社)ほか多数。公式サイト、ツイッター@ezakimichio
『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保』 経済的安全をいかに守るか? ![]() |
経済的安全をいかに守るか?実践的な入門書が発売!
’17年、トランプ米大統領は中国を競争相手とみなす「国家安全保障戦略」を策定し、中国に貿易戦争を仕掛けた。日本は「米中対立」の狭間にありながら、明確な戦略を持ち合わせていない。そもそも中国を「脅威」だと明言すらしていないのだ。
日本の経済安全保障を確立するためには、国際情勢を正確に分析し、時代に即した戦略立案が喫緊の課題である。江崎氏の最新刊『インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保』は、公刊情報を読み解くことで日本のあるべき「対中戦略」「経済安全保障」について独自の視座を提供している。江崎氏の正鵠を射た分析で、インテリジェンスに関する実践的な入門書として必読の一冊と言えよう。
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
菅総理はサラリーマン的に“人事”で脅す。笑うしかない裏側に迫る<前編>
政権に媚びて商売をしようとする“ビジネス保守”言論人たち/倉山満
菅外交は、アメリカの「お友達」を選ぶのか、「仲間」を目指すのか/倉山満
安倍元首相は二度の消費増税に屈した以外、8年で一体何をしたのか/倉山満
「ネトウヨ VS パヨクの虚しい“宗教戦争”」倉山満×有田芳生、まさかの対談
この記者は、他にもこんな記事を書いています