日本最古のカツカレーはどこか? 知られざる元祖の店があった
今や日本の国民食といっても過言ではないカレー。元々は、インドで香辛料をふんだんに使った料理を指す言葉だった。ちなみにカレー=インドというイメージを持つ人も多いだろうが、実はかつて、インドはイギリス統治下にあったため、はじめはイギリス料理として入ってきている。
そんなカツカレーを最初に販売したのは一体誰なのか。これには諸説があり、それぞれの店が現在も「元祖」をうたっている。
神保町には1960年創業の元祖カツカレーを謳う人気店「キッチン南海」があったり、大阪の難波にも1959年に創業した「元祖とんかつカレー カツヤ」という店がある。
もっとも広まっている説としては、銀座にある洋食店「グリルスイス」が1948年にはじめて提供を始めたというもの。プロ野球読売巨人軍のスター選手だった千葉繁氏が「とんかつとカレーを別々に注文するのが面倒だ」といったのが始まりという逸話とともに広く知られているが、最古カツカレーをめぐる論争は群雄割拠の様相を呈している。
しかし、そこに一石を投じる店が台東区入谷にある。それが、とんかつ屋の「河金」だ。
明治時代にイギリスから入ってきたカレーに小麦粉を加えてとろみをつけたものがカレーライスとして日本中に広まり、日本特有のさまざまなアレンジが加えられ現在に至っており、カレーパンやカレーうどんなどの、日本発祥のメニューも数多く誕生している。なかでも、長年にわたって定番的人気を誇るカツカレーは、まさに日本人の大発明とも言えるものだ。
カツカレーの元祖を謳う店が複数ある
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ