駅前で名刺交換させる新人研修はパワハラ?世代別で大違い、パワハラ研修の境界線
先日、「駅前で新卒の女の子に名刺交換を求められた」という趣旨のツイートが「このような社員研修はパワハラではないか?」と大きな反響を呼んだ。
<川崎駅前で、突然新卒の女の子に名刺交換を求められて、「こんな事を新卒にやらせる企業は、やめたほうがいい」って伝えたら、その場で泣かれてしまった…。曰く、同期も日に日に減ってきていて、上司は入社後、徐々に怖くなっていってるらしい。許せなかったので、迷惑行為として通報しました>
<勿論、通報したのは女の子の所属してる企業を聞き出して、企業を通報しました。女の子は、今月中に辞めるそうです。もしこのツイートを見ている駅前で名刺交換やらされてる人がいたら、いますぐそんな会社辞めていいと思う。街頭の名刺交換で得られるスキルに、価値なんてないよ!>
今回は、年代により社内研修における「パワハラ」と認識される内容にズレがあるのか検証するべく、20代・30代・40代の男女各100人(合計300人)に「会社の“社員研修”でパワハラだと思うものはどれですか?」という内容のアンケートを実施した。
=====
Q.会社の“社員研修”でパワハラだと思うものはどれですか?
①内定後に無給でインターン
20代:38%
30代:40%
40代:45%
②駅前で社歌を歌わせる
20代:43%
30代:47%
40代:51%
=====
「おじさんたちはパワハラだとは思っていないだろうけど、若者にとってはパワハラなんだろうな」と想像していた上記2つがまさかの逆転の現象! 20代・30代・40代と年齢があがるにつれ「パワハラだと思う」人が増えている結果に。
もしかして「社歌ってなんだろう……?」と20代はその意味を理解していないのでは?とすら邪推してしまう。
=====
③休日に研修
20代:28%
30代:41%
40代:33%
=====
同じくこちらも、20代が最もパワハラだと感じる人が少ない結果に。もしかすると40代は「それもやむを得ない」と考えており、30代は自身の経験から身を持って「あれは地獄だった」と振り返り、20代はまだそういった経験がないが故に想像できていないのだろうか。
年代により差が出たのが以下の項目。
=====
④研修期間が終わるまで禁酒・禁煙
20代:19%
30代:16%
40代:8%
=====
かなり大きな差が出たが、「禁酒や禁煙はプライベートなことで業務には関係ないのでは?」と考えた若者が多かったのではないか。40代にとっては「プライベートなことも犠牲にして会社に勤めるべき」といった価値観がまだ根強いのかもしれない。
=====
⑤ 街頭で道行く人と名刺交換をして名刺を集める
20代:38%
30代:33%
40代:32%
=====
Twitterで話題にもなった「名刺交換」については、どの年代でも3分の1近くが「パワハラだと思う」と回答したが、やはり年代により少し差がついた。似たような経験を経てきた世代にとっては多少は受け入れられるものなのかもしれない。
ツイート主のおばけ3号さん(@ghost03type)に当時の状況を聞くと、彼女が声をかけてきたときには「すでに涙目だった」という。 「正直、善悪や適切・不適切のわからない若者に対する冒涜だと思いましたね」 おばけ3号さんは、このような研修に対するアラートを目的にツイートしたそうだ。 「もちろん、有益な研修であれば、多少の根性試しは必要と思いますが、無益かつ対外的に迷惑な作業を繰り返すだけの研修は無くなるべきと思います」 実際、繁華街などで新入社員が無意味とも思える名刺交換をさせられている様子を目にすることはいまだにある。その交換した名刺は持ち帰り、契約が取れるまで営業の電話をかけ続けることもあれば、「100枚交換するまで帰社するな」といった基準に使われることも多い。 社員研修でいまだにこんなパワハラとも思える研修をやっている会社があることに驚きを隠せないが、もしかするとこれは年代により、「パワハラ」に対しての感覚のズレがあるせいなのだろうか?勿論、通報したのは女の子の所属してる企業を聞き出して、企業を通報しました。
— おばけ3号 (@ghost03type) August 25, 2019
女の子は、今月中に辞めるそうです。
もしこのツイートを見ている駅前で名刺交換やらされてる人がいたら、いますぐそんな会社辞めていいと思う。
街頭の名刺交換で得られるスキルに、価値なんてないよ!
“社員研修”のセクハラ・パワハラはどこがボーダーライン?

1
2
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「外資はクリーン、なんて幻想でした…」組織的なセクハラが横行、倒産リスクはあるのかプロが診断
「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
職場からキャバクラまで「女性に嫌われる」おじさんの“ひと言”5選
「指を不自然に動かしはじめて…」20代女性が“病院へ行くのが嫌になった”医者の行動にア然
耳元にライターを近づけて「殺すぞ」…50代支店長の日常的なパワハラ。“民間の相談窓口”に集まる悲痛な声とは
元社員が告発。レオパレス21、壮絶パワハラの全容「被害社員は仕事中に嘔吐するまでに…」
パワハラ上司が「退職した部下の暴露」で降格に…それでも仕切り続けた上司を「女性社員が一喝」した結果…
パワハラに苦しんだ元自衛官が実践する心の防衛術。個人でできる最も実効性の高い方法とは?
「吉本には頭を下げたくない」元プラス・マイナス岩橋、暴露事件後の日々とその先の野望を語る
推定年収2500万円。優秀な後輩を大量に辞めさせ「異例の出世」をした50代役員。狙われた社員は“異端扱い”に
この記者は、他にもこんな記事を書いています