「毎月10万円プレゼントする」SNS詐欺。騙されるわけないとバカにしたら…
毎月10万円をプレゼントする――。そんな甘い言葉で人々を誘惑し、カネをだまし取ったとして9月25日、男女5人が詐欺の疑いで大阪府警に逮捕された。
およそ10万円の「情報商材」を購入する形でカネを投資すれば、大富豪の投資家を名乗る人物のFX運用によって利益が上がり、半永久的に毎月10万円が振り込まれる、などと謳っていた。宣伝動画内には「本当に儲けた」などと体験談を話す人々も登場していたが、これらはサクラだったことも明らかになっている。
このグループによる詐欺の被害者はなんと3000人以上。とはいえ、こんな「うまい話」に乗ってしまう人が本当にいるのだろうか? と疑問に思ってしまう。いったい、どのような人たちが詐欺に騙されてしまったのか。それぞれの事情を紹介する。
滋賀県在住の会社員・藤村キミヒコさん(仮名・40代)は、大阪市内の上場企業に勤務する堅実派のサラリーマンだった。ネットには疎く、初めて買ったスマホは「iPhone7」だというから、ネット歴、スマホ歴も人並以下だった。SNSを始めたのも、この1年ほどだという。
「ツイッターを始めて少し経った頃に、アパレル通販サイトZOZOTOWNの元社長・前澤友作さんが100人に100万円をプレゼントするという企画をやっていました。すごいことをやる人がいるもんだと目を丸くしていると、同じようなことをやっている人がたくさんいることに気がつきました。お金をあげます、ゲーム機あげますという類のアカウントです」
賢明な読者ならお気付きであろうが、このようにSNSを使って現金や高額商品を「プレゼントする」というアカウントの中には、詐欺も潜んでいる。
反応したユーザーをリスト化し、高額な情報商材を売りつけられたりと、詐欺のターゲット探しに使われているのだ。こうしたアカウントを馬鹿正直にフォローし、お金をください、商品をください、とマメにリプライを送っていたのが藤村さんだった。
結局、当選することがないだけでなく、案の定、情報商材を買わないかという宣伝のダイレクトメールが1日に何十通も届くようになってしまったが、そのメールに紛れ込んでいたのが、藤村さんも被害に遭った「10万円プレゼント」案件だった。
「そりゃ、怪しいと思いましたよ。でも、前澤さんのように、本当にお金を配る人だっている。そう思い、思い切って投資するつもりで情報商材を買いました。すると、30万円投資すれば儲けは3倍、などと誘われたんです」
購入からすぐ案内されたのは、10万ではなく、そこに20万を上乗せしないかという追加融資の誘いだった。10万投資すれば、翌月に全額取り戻せる、あとは毎月10万円ずつの利益。だが30万なら、翌月以降からは毎月30万円の利益が転がり込む、といったこれまた甘い誘惑だ。
「投資で生活を、などといった妄想が頭をよぎりました。これはチャンスなんだと言われて舞い上がり、追加で40万円、計50万を支払ってしまいました」
もちろん、翌月の支払いはなかった。連絡が取れていたはずの「担当者」に何度連絡をしても反応はない。同じように誘われた人々がネットで被害を訴えているのを発見するまでは、自身が騙されているとも思わなかったという。
「50万円も騙し取られたなんて、妻には恥ずかしくて言えません。が、プレゼント詐欺がニュースになった以上、私も被害者団体などに入って、しっかり後処理をしなければならないと思っております。でも、あまりに馬鹿げた話に乗っかってしまい、恥ずかしくて打ち明ける勇気がない」
SNSに潜む“プレゼント詐欺”…その正体は?

被害者の男性「前澤さんのような人もいると思って…」

1
2
新聞、週刊誌、実話誌、テレビなどで経験を積んだ記者。社会問題やニュースの裏側などをネットメディアに寄稿する。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
5歳の女の子が“ピアスを開ける動画”が物議。母が「むしろ幼稚園のうちに開けておくのが良い」と考えたワケ
元セクシー女優が明かした“アンチとの衝撃トラブル”「PTSDと診断されて、閉鎖病棟に3ヶ月入院することに」
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
ツイートするだけで「1日1万円以上」稼げる!初心者必見の“TwitFi最短攻略法”とは
Twitterに投稿するだけで「1万円」稼げる!大損したSTEPNに学んだ“確実に儲ける方法”
Twitterに投稿するだけで毎日「1万円」稼げる?夢のようなゲーム「TwitFi」を実践してみた
イーロン・マスクの「Twitter働き方改革」が突きつけた日本の働き方/猫山課長
給与明細を買い取る謎のTwitterアカウント、運営主が明かす「意外な動機」
この記者は、他にもこんな記事を書いています