「クレジットカードで納税」は損? ポイントは貯まるけど…
どうせ税金を払うのなら、少しでも負担を減らしたいのが人情というもの。そこで注目したいのが「クレジットカード納付」だ。税金をクレジットカードで納めると、ポイント還元を受けられるかもしれない。ただし、元東京国税局職員であり、『確定申告〈所得・必要経費・控除〉得なのはどっち?』の著者である小林義崇氏は、「決済手数料を加味して考えないと、かえって損をする可能性もある」と指摘する。納税の注意点について小林氏が解説する。(以下、寄稿)
確定申告に関してよくある勘違いに、「納税の案内が税務署から送られてくる」というものがあります。私が東京国税局の職員として確定申告の案内をしていた頃、このような勘違いをしている方が少なからずいました。
しかしながら、税務署から納税の案内が来るということはありません。毎年3月15日(休日の場合は翌日)が確定申告と納税の期限のため、この日までに、“自ら”申告をして、納税もするというのが基本的なルールです。税務署から納税の案内が来るとしたら、それは期限を過ぎた後に督促状が送られるケースなので、自分で期限内に納税を済ませるようにしましょう。
このとき、納税の方法としていくつかの選択肢が用意されていることについて触れたいと思います。以前は、納税をするためには税務署か金融機関に出向き、紙の納付書に必要事項を記載して現金で納税する必要がありました。しかし、近年は納税方法が以下のとおり複数用意され、便利になっています。
1 現金納付
⇒税務署や金融機関で現金納付
2 振替納税
⇒指定口座から引き落とし
3 コンビニ払い
⇒コンビニで現金納付
4 インターネットバンキング払い
⇒WebサイトやATMから送金
5 ダイレクト納付
⇒e-Tax(国税電子申告・納税システム)により電子納付
6 クレジットカード納付
⇒クレジットカードを通じて口座から引き落とし
このうち、1~5に関しては、実質的な納税額に影響はありません。たとえば令和元年分の所得税が100万円なら、負担額は100万円です。唯一異なるのが、6のクレジットカード納付。なぜなら、クレジットカード納付をすると、クレジットカードのポイント還元を受けられる可能性があるからです。
クレジットカード納付が始まったのは2017年のことです。当時、私はフリーライターとして独立したばかりで確定申告をする必要があったため、クレジットカード納付をしてポイント還元を受けようと考えました。しかしながら、検討した結果、クレジットカード納付は使いませんでした。あるデメリットに気づいたからです。
まず、クレジットカード納付のメリットから整理しましょう。これは先ほど述べたようにポイントがつく点です。24時間いつでも税金を納税できる点や、分割払いにできる点もメリットと言えるでしょう。
税金の納め方は「6種類」もある
クレジットカード納付は「決済手数料」に注意
1
2
2004年に東京国税局の国税専門官として採用され、以後、都内の税務署、東京国税局、東京国税不服審判所において、相続税の調査や所得税の確定申告対応、不服審査業務等に従事。2017年7月、東京国税局を辞職し、フリーライターに転身。書籍や雑誌、ウェブメディアを中心とする精力的な執筆活動に加え、お金に関するセミナーを行っている。『僕らを守るお金の教室』(サンマーク出版刊)、『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社刊)ほか著書多数。公式ホームページ
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ