渡部建がグルメと音楽を語ることへの違和感
文/椎名基樹
私は小さい頃から母親に「食べ物に対して執着を見せるな」とうるさく言われて育った。だから今でもSNSに食べ物の写真をアップすることに抵抗がある。
“グルメ王”の異名を取るタレントの渡部建は、隠れた名店を紹介するオンラインサロン『渡部建のとっておきの店、こっそり教えます』を主宰しており、定員の400人は既にいっぱいで、募集再開待ちの人が多数連なっているという(6/12現在は閲覧不可に)。食べ物への執着を露にするだけでなく、さらに商売までしているのか……。それにしても、テレビ界でも屈指の売れっ子が、こんなカルトじみたことまでして集金するって、もはや鬼だ。鬼ってる。
グルメを語るのもいい。しかしそれをするにはある程度の年齢を重ねなければ「様」にならない。単に美味しい店を知っているというだけでもその資格は無い。その人に「教養」や「経験」が感じられなければ、食べ物を語ってもみすぼらしいだけだ。例えばタモリだったら抵抗なく耳を傾けることができる。「タモリが愛する店50選」なんて本が出たら絶対買っちゃうな。
食通の大家と言えば池波正太郎だ。池波正太郎の著作に『男の作法』(新潮社)がある。池波が「寿司屋」「そば屋」「天ぷら屋」での振る舞い方などを「語り下ろし」それをまとめた本である。文庫本前書きで池波正太郎は書く。「忸怩たる思いがするのは『男の作法』と言うタイトルだ。私は、他人に作法を説けるような男では無い。(中略)どうか年寄りの戯言と思われ、読んでいただきたい。そうすれば、この本は、さほど、おもしろくないこともない」。
編集者に請われて、出版したものの新潮文庫のアーカイブに加わる段階になり、さすがに池波正太郎も照れくさく思ったらしい。それにしても「おもしろくないこともない」って(笑)。池波正太郎の可愛らしさが伝わってくる気がする。それに比べて『渡部建のとっておきの店、こっそり教えます』の可愛くないこと(笑)。件の池波正太郎の“はにかみ”を見てもわかるように、食通を気取る事は無粋に通じやすく、簡単に語るべきでテーマではない。
1
2
1968年生まれ。構成作家。『電気グルーヴのオールナイトニッポン』をはじめ『ピエール瀧のしょんないTV』などを担当。週刊SPA!にて読者投稿コーナー『バカはサイレンで泣く』、KAMINOGEにて『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』を連載中。ツイッター @mo_shiina
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
渡部建「もうやっぱりテレビには戻れないなって」現在は講演を中心に活動…語った“50歳からの再挑戦”
渡部建の復帰にキャバ嬢が物申す「真面目ぶらずに『不倫王』として堂々としたら」
渡部建の“ガキの使い”謝罪会見 番組側の対応にも問題あるのでは?
渡部建「笑ってはいけない」復帰計画どうなる?記者会見したくても
渡部建は7人の女性と…複数交際のハードル、経験者が語る
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
女性用風俗を副業にしたら……20代消防士が「3万円の実技研修」で学んだエロ演出と裏オプの実態
小学校教員の32歳女性がカラダの関係を持った“独身男性”を運動会で目撃…後日届いた“最悪のLINE”とは
浮気をして妻に責められた夫の“強烈なカウンター”。スマホ画面を見せられた妻が「言葉を失った」ワケ
「不倫している男性」だけが発している4つのニオイ。女性に察知されて“不倫バレ”の原因に
10年前に自宅のトイレで首を吊った56歳男性の今。難病を発症、余命宣告によって「気が楽に」
この記者は、他にもこんな記事を書いています