「生活保護」は恥ずかしいことではない。SOSを出せない中年男性たち
―[「家なき中年」衝撃ルポ]―
人々の健康を脅かし、経済活動を停滞させた新型コロナウイルス。結果、人間的な生活を営むために必要な“家”まで奪われる人が増えているという。もしも窮地に陥った場合、我々はどうするべきなのか。特定非営利活動法人ほっとプラスの相談員の髙野昭博氏に話を聞いた。

誰もが家を失うリスクのある時代に突入
最後のセーフティネット「生活保護」への抵抗感
―[「家なき中年」衝撃ルポ]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「路上で石を売っていた」元芸人が、100人のホームレスを取材するまで
某著名人の家を追い出され、ホームレスになった元格闘家。ネットカフェや路上で寝る毎日
歌舞伎町の路上で暮らす27歳女性。YouTubeで有名になったが、稼ぎは「全部溶けちゃう」
DV家族に家を追い出され、精神疾患のため仕事にも就けない…ホームレス生活を送る27歳女性の思い
ネットカフェに寝泊まりする40代フリーター。お金も家もないが「生活には困らない」わけ
ネットカフェ難民の40代、タクシー会社の元正社員がAV男優になった悲劇
世帯年収300万円以下は家を失う可能性あり。路上生活は他人事ではない
「生活保護」は恥ずかしいことではない。SOSを出せない中年男性たち
寝床は職場の机の下…手取り15万円の35歳が“家なき中年”から脱出できるまで
無職の38歳、コロナで同棲してた彼女から見放され“家なき中年”に
この記者は、他にもこんな記事を書いています