仕事

コロナ収束後も飲み会は必要? 参考にできる菅首相スタイル

飲み会

※写真はイメージです

 “外務省のラスプーチン”と呼ばれた諜報のプロ・佐藤優が、その経験をもとに、読者の悩みに答える!

コロナ収束後も、飲みニケーションは必要でしょうか?

★相談者★ パスカル(ペンネーム) 会社員 男性 31歳  コロナのおかげで忘年会も新年会も中止となって、せいせいとしています。上司のつまらない話に相槌を打つ必要はないし、安いお酒を飲め飲めと強要されることもない。これを機に社内の飲み会を廃止してほしいです。佐藤さんは日本の飲みニケーション文化についてどのようにお考えでしょうか? リモートワークが浸透しても、社内の人間と顔を合わせて飲む必要があるのでしょうか? 飲みに代わる有効な社内コミュニケーションの方法がありましたら、それも教えていただけるとありがたいです。

◆佐藤優の回答

 私は、もともと一人で本を読んだり、文を綴ったりするのが好きです。家ではアルコール類を一滴も口にしません。体質的にアルコールをかなり摂取しても酩酊することはありませんが、酒自体はあまり好きではないのだと思います。新型コロナの感染が拡大してからは、編集者と飲食を共にして打ち合わせることもほとんどなくなりました。打ち合わせや取材も極力、Zoomなどを使うようにしています。もっとも、私がこのようなスタイルで仕事をできるのは、作家という、基本的に一人で作業をする職業に就いているからです。  会社員や公務員の場合、仕事を円滑に進めるための飲みニケーションは不可欠と思います。この点で菅義偉首相の以下の意見が参考になります。 =====  私にとって、食事の時間は貴重な情報収集のチャンスです。永田町や霞が関の住人とは異なる情報を得るために、午前七時には官邸近くのホテルで朝食を共にし、昼も夜も一軒目、二軒目と、国会議員だけでなく経済人、メディア関係者まで様々なジャンルの方々とお会いするようにしています。(『政治家の覚悟』196頁) =====
次のページ
菅首相スタイルなら、情報を蓄積できます
1
2
’60年生まれ。’85年に同志社大学大学院神学研究科を修了し、外務省入省。在英、在ロ大使館に勤務後、本省国際情報局分析第一課で主任分析官として活躍。’02年に背任容疑で逮捕。『国家の罠』『「ズルさ」のすすめ』『人生の極意』など著書多数

◆募集◆
佐藤優さんへの相談を募集中。匿名希望の方はペンネームを記入してください。採用者には記念品をお送り致します。⇒応募はコチラから https://nikkan-spa.jp/icol_form

生き抜くための読書術

ウクライナ危機、元首相暗殺事件、コロナ社会、貧困etc. 分断社会を打破する書物とは?


記事一覧へ
おすすめ記事