ザコシ、安村…「裸芸人」の元祖は誰? レジェンド裸芸人を振り返る
文/椎名基樹
♪もうすぐ春ですね。重いコート脱いで出かけませんか? ということで、衣替えの季節である。これからどんどんと薄着になっていくことを祝して、今や日本のテレビ界では欠かせない「裸芸人」を考察してみたい。こじつけ~!
世界の中でも地上波放送で、パンツ一丁の男がこれほど多く登場する国は日本しかないのではないだろうか。しかもドラマなどフィクションの空間ではなく、バラエティー番組で裸のまま、何の違和感もなくトークをしているような状況は、外国人から見たら非常に変に映るかもしれない。
裸芸人の元祖と言われているのが、たけし軍団の井手らっきょである。彼の裸芸が最も躍動した番組が、1983年から1999年にかけて放送された「スーパーJOCKEY」(日本テレビ系)である。「熱湯コマーシャル」でお馴染みのこの番組は、「身体を張る」ことを笑いの基本としていた、たけし軍団のいわば“フラッグシップ番組”であった。この番組で、ディレクターの「バカGO」のカンペを合図に、井手らっきょは全裸で登場し、女性ゲストらの悲鳴を獲得していた(笑)。今なら完全にコンプライアンスアウトである。
ビートたけしの笑いの基本は、タブーに近づきギリギリのところで回避する曲芸である。裸は最も安易にタブーを提示することができる。ビートたけしの番組に裸芸人が登場するのは当然なのかもしれない。井手らっきょは、「下半身で笑いをとってもOK」と世間に認知させた。タブーや権威を否定し、笑いのコロンブスの卵を立てたところに、井手らっきょの偉大さがある。
パンツ一丁の男たちがテレビに出ている不思議
元祖裸芸人・井手らっきょの偉大さ
1
2
1968年生まれ。構成作家。『電気グルーヴのオールナイトニッポン』をはじめ『ピエール瀧のしょんないTV』などを担当。週刊SPA!にて読者投稿コーナー『バカはサイレンで泣く』、KAMINOGEにて『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』を連載中。ツイッター @mo_shiina
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
『おもしろ荘』出演で仕事は10倍に。話題の“女性筋肉芸人”が語る過去「去年の4月までは、死んだような顔でバイトばかりしていました」
「もともとは俳優志望」のホンジャマカ石塚。お笑いに対して真剣に向き合う動機になった「マネージャーの一言」
相方の恵とは「年に1度も会っていない」 。それでもホンジャマカ石塚が「コントをやるなら恵」と断言する理由
“クズっぷり”が炎上「ガッポリ建設」小堀が明かす番組出演の裏側「ザ・ノンフィクションには感謝しています」
「エンタの神様」「あらびき団」で活躍した57歳芸人の今。月の収入は100万円から7万円に…
ハリウッドザコシショウが「女性がいる飲み会には行きません」と断言するワケ。下積み時代の“妻との思い出”も
ザコシ×くっきー!初の直接対決の感想は「圧倒的な脅威だった」『ドキュメンタル』シーズン10
狂った笑いを追求する男・ハリウッドザコシショウ「俺にとってお笑いの舞台は、動物園と同じ感覚」
ザコシ、安村…「裸芸人」の元祖は誰? レジェンド裸芸人を振り返る
ゴッドタン「マジ歌選手権」。劇団ひとりのネタは上島竜兵さんのオマージュなのか
上島竜兵さんの“純粋な面白さ”。水道橋博士「後輩芸人の憧れでした」
日本中を笑顔にした上島竜兵氏の死去から考える「人前に出る仕事の難しさ」
ザコシ、安村…「裸芸人」の元祖は誰? レジェンド裸芸人を振り返る
この記者は、他にもこんな記事を書いています