コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてく>ださい
✕
ログイン
会員登録
マイページ
検索
新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
カーライフ
スポーツ
デジタル
トップ
ニュース
不平等が人を殺す日本社会で必要とされるもの<経済学者・水野和夫氏>
ニュース
2022年04月07日
不平等が人を殺す日本社会で必要とされるもの<経済学者・水野和夫氏>
月刊日本
バックナンバー
―[
月刊日本
]―
若者の自殺が増加
写真はイメージです
――
水野さんは新著『
次なる100年 歴史の危機から学ぶこと
』(東洋経済新報社)で、資本主義が歴史の危機をもたらしてきたことを詳述しています。いま世界各国では格差と貧困が深刻化しており、日本にも3食を満足に食べられない子どもたちがたくさんいます。これはまさに歴史の危機と言っていいと思います。
水野和夫氏(以下、水野)
日本には年収200万円以下で働いている人たちが約1200万人います。1998年以降、景気の良し悪しにかかわらず増えていき、2020年までのおよそ20年間で371.3万人も増加しました。年収200万円ではギリギリの生活を送るのがやっとです。これほど多くの人たちが厳しい状況に追い込まれているのです。 日本の相対的貧困率は、1985年には12.0%でしたが、2018年には15.4%となりました。いわゆるひとり親世帯の子どもの貧困率は極端に高く、1997年の63.1%から低下したとはいえ、それでも2018年には48・1%となっています。ひとり親世帯の子どもの2人に1人が貧困に陥っているということです。 内訳を見ると、母子家庭の相対的貧困率が51.4%であるのに対して、父子家庭は22.9%です。2人親世帯の貧困率が5.9%ですから、母子家庭は8.7倍も高いことになります。この比率は2011年時では4.4倍でしたので、男女の雇用機会がどんどん不均衡化に向かっていることが読み取れます。実際、父子家庭の就業状況は、正規の職員・従業員が68.2%、派遣社員とパート・アルバイトを合わせて7.8%に対して、母子家庭では前者は44.2%、後者は48.4%に達しています。 若い人たちもしわ寄せを受けています。2020年には11年ぶりに自殺者が増加に転じましたが、10―19歳、20―29歳の若い世代の増加が目立ちました。20―29歳の自殺者は前年に比べて404人増え、増加率は19.1%となり、人数でも増加率でも最大でした。また、10―19歳の自殺者も2016年の519人から2020年には777人へと大幅に増えています。 その一方で、所得を増やしている人たちもたくさんいます。年収2000万円超の所得がある人は1998年には57.1万人でしたが、2020年には8.2万人増加して65.3万人になりました。年収2500万円超の給与所得者にいたっては1.5倍強に増えています。タワーマンションも売れており、首都圏のマンション価格はどんどん高騰し、ついにバブル期を上回りました。 国際NGOオックスファムが2022年1月に公開した報告書によると、世界のビリオネア(純資産が10億ドル以上)2660人の富の合計は13兆7660億ドルで、コロナ禍で5兆1940億ドル(2020年実質価格)増加させ、これはコロナ前の14年間の増加額4兆9100億ドル(同)を上回っています。今年の報告書は「不平等が人を殺している」(INEQUALITY KILLS)とタイトルがついています。不平等が原因で毎日少なくとも2万1300人が殺されていると言っています。これは4秒に1人が殺されていることになります。 日本にはアマゾンのジェフ・ベゾスやテスラのイーロン・マスクほどのビリオネアはいませんが、ソフトバンクの孫正義さんやユニクロの柳井正さんのような大金持ちはいます。お金の使い道がないからか、月に行くような人までいます。明日食べるご飯さえままならない人たちがいることを考えれば、あまりにも理不尽と言わざるを得ません。
資本主義の本性
―― なぜ日本でこれほど格差や貧困が拡大してしまったのでしょうか。
水野
ターニングポイントになったのは、1995年に日経連(現・経団連)が発表した報告書「新時代の『日本的経営』 挑戦すべき方向とその具体性」です。これは労働力の流動化を求めたものです。日本ではこの報告書を錦の御旗にして雇用の規制緩和がどんどん進められました。日経連の報告書が出される前年の1994年には、非正規雇用労働者は971万人で、全労働者に占める割合は20.3%でした。これが2020年には2090万人と倍増し、割合も37.2%になりました。一方、正規雇用労働者は同じ期間に3805万人から3530万人へと、275万人も減少しました。 これが労働者の賃金が下落した大きな原因です。2020年の正規社員・正職員の平均賃金は時間当たり2021円だったのに対して、それ以外の人たちは1337円と33v8%も低くなっています。働き盛りの35―54歳で見れば、非正規の賃金は正規に比べて40.7%も低く抑えられています。 もっとも、これは日本の資本家や経営者たちが変質したということではありません。資本主義の本性が臆面もなくあらわれてきたということです。 ケインズはイギリスの資本家第1号はフランシス・ドレイクだと言っています。ドレイクは16世紀のイギリスで名を馳せた海賊です。1580年にドレイクはスペインから略奪した莫大な財宝をイギリスに持ち帰ります。これをもとにイギリスは投資を行い、多くの利潤を獲得しました。ここから資本の蓄積が始まったとケインズは指摘しています。 また、マルクスはイギリスで行われたエンクロージャー(囲い込み)に注目しています。エンクロージャーとは、主に16世紀や18世紀に行われた、農地から農民を強制的に締め出して土地を囲い込む運動のことです。当時、イギリスでは毛織物産業が好調で、羊毛の需要が高まっていました。そこで、領主や地主たちは農地を耕していた農民たちを強引に追い出し、農地の周りを囲って牧場に変えました。そのため、農民たちは仕方なく都市部に流れ、賃金労働者になりました。 このように、資本主義は資本を増殖させるためなら、不当あるいは暴力的な手法さえためらいません。それが資本主義の本性なのです。 ソビエト連邦が存在した時代は、あまり無茶なことをすると革命が起きてしまうので、資本家たちにも遠慮がありました。しかし、ソ連が崩壊したことで、資本主義のライバルはいなくなりました。いくら労働者たちの賃金を低く抑えても、もはや革命は起きません。資本主義に対する歯止めがなくなったことで、格差や貧困はどんどん拡大していったのです。
次のページ
アベノミクスのツケ
1
2
『
月刊日本2022年4月号
』
【特集1】貧困・格差が国を亡ぼす!
【特集2】今こそ「属国政治」に終止符を打て!
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
この特集の前回記事
ロシアのウクライナ侵攻で浮上する「9条」議論の是非<法学者・小林節氏>
2022.04.01
沖縄のコロナ感染爆発の背景にある在日米軍の暴虐<沖縄タイムス記者 阿部 岳>
2022.03.16
許すな、「認諾」による「森友問題」赤木さん自殺の真相隠蔽<弁護士 弘中惇一郎氏>
2022.02.25
▲
月刊日本の一覧へ
Tweet
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
この記者は、他にもこんな記事を書いています
迫り来る食糧危機という現実。日本人7200万人が餓死する!<経済学者・鈴木宣弘>
ネオコンの挑発が米中戦争を引き起こす<元外交官・東郷和彦氏>
「外交」で戦争の動機を摘み取れ<自民党衆院議員・村上誠一郎氏>
続出する五輪汚職逮捕。政治とカネ=利権根絶のカギはどこにあるのか?<評論家・佐高信氏>
「私はなぜ国葬欠席を表明したか。政治家が国を憂えなくなったらおしまい」<自民党衆院議員・村上誠一郎氏>
ハッシュタグ
HBOL
ハーバービジネスオンライン
日本社会
月刊日本
格差社会
水野和夫
自殺率
日刊SPA!の人気連載
結婚につながる恋のはじめ方
17の閃光~佐々木朗希物語~
メンズファッションバイヤーMB
経済オンチの治し方
ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地
履きなれない靴を履き潰すまで
ファストファッション、全部買ってみた
マネー(得)捜本部
お笑い節約道場
連載一覧を見る
24時間更新
人気ランキング
女子大生が卒業間近、男友達とラブホに。「最後に思い出がほしい」の真実は…
2023年03月26日
女性が「好意を抱き始めた男性」に実は送ってしまっている“5つのサイン”――大反響...
2023年03月29日
「無能なのに、なぜか出世している会社員」に実は共通している5つの特徴――大反響ト...
2023年03月27日
「女性が『絶対に手放したくない』と感じる男性」に共通している6つの特徴――大反響...
2023年03月26日
“最強のオービス”の導入が加速。移動式で風景に溶け込み、10km/hオーバーも見...
2023年03月25日
新着記事
男が選ぶ「2023年冬ドラマ」ベスト10。『ブラッシュアップライフ』が7位、『大病院占拠』が4位
2023年03月30日
26歳年上と“年の差婚”した友寄蓮。夫は「昭和のおじさんなのにすごいな」と感じる瞬間3選
2023年03月30日
カメラ初心者でも「スマホで“映え”写真を撮る」テク。散歩のお供に
2023年03月30日
睡眠習慣の乱れ、食欲低下…“燃え尽き症候群”を引き起こす「慢性的なストレス」11の兆候
2023年03月30日
CBDをこよなく愛する編集者が太鼓判。これは絶対に試すべしCBDグッズ10選
2023年03月30日
孤独のグルメ~食文化応援企画~
『孤独のグルメ』のオリジナル デジタルトレカがもらえる!「ひとり飯をみんなで楽しむプロジェクト」の第一弾がスタート!
2022年12月02日
『孤独のグルメ』の誕生秘話。数々の“名ゼリフ”から原作者が語る3つの裏話
2022年07月12日
大ヒット・アサヒ生ビールの黒生は「主張しすぎない」からこそ飲みやすい
2022年05月26日
sponsored
HARBOR BUSINESS Online 一覧
岸田政権の支持率をあげるたった一つの方法<著述家・菅野完>
2023年01月26日
迫り来る食糧危機という現実。日本人7200万人が餓死する!<経済学者・鈴木宣弘>
2023年01月07日
「救済法案」成立に見る、岸田総理の覚悟<著述家・菅野完>
2022年12月27日
勝SPA!一覧
パチンコ店の広告規制緩和で‟晒し屋”は排除される? 規則改正に至るまでの背景を解説
2023年03月26日
現3歳世代が猛威を奮う「社台の逆襲」は本物か? データで検証
2023年03月25日
新筐体「ベガ」に身を包んだ新作ハナハナ、究極のバトルが熱いオーバーロードが満を持して登場!
2023年03月25日
はじめての副業一覧
AIが作った「女性のグラビア写真集」を出版。毎日7000円の印税収入に
2023年03月14日
サラリーマン副業を失敗させないための「3つの鉄則」/猫山課長
2023年03月03日
30代男性、コンビニ業界・正社員が抱えた将来の不安と葛藤「月収40万円」を捨てたワケ
2023年02月28日
インフォメーション
会員限定、春の大プレゼントキャンペーン開催!総額40万円相当の豪華商品が当たる!
2023年03月20日
週刊SPA!編集部 編集者募集!
2023年03月08日
「哲夫の寺子屋」教育にまつわる相談を募集中
2023年03月02日
週刊SPA! 最新号
週刊SPA!4/4号(3/28発売)
影山優佳(日向坂46)
Amazonで購入する
定期購読する
バックナンバーはこちら
SPA! 最新の関連書籍一覧
孤独になることば、人と生きることば
都丸紗也華・亜華梨「姉妹の戯れ」SPA!デジタル写真集
俺の夜、バカサイ_バナー枠