新入社員が会社のブラック体質をSNSで暴露。モンスター社員だと思いきや… ――大反響・驚きの新入社員トップ10
新入社員が今年もやってきました。そこで日刊SPA!では反響の大きかった記事の中から厳選した、とんでも新入社員ベスト10を発表。世代間の考えの違いから起こった、驚きのエピソード第8位はこちら!(初公開2019年5月3日 集計期間は2018年4月~2022年12月まで。記事は取材時の状況)
* * *
もはや春の風物詩と言えるのが「モンスター新入社員」にまつわる様々なエピソードだろう。時代の変化、いや進化とともに、高齢者と若者というレベルではなく、たかだか10歳くらい離れているだけでも、若者と先輩の間には常識や考え方の大きな隔たりが生まれているようだ。今年もそんな“モンスター”に辟易している同志たちがたくさんいる。
「さあ今日もやっとランチタイム、というタイミングで、課長が新入社員に大声で怒鳴っていました。なんかやらかしたか? と思っていたのですが、新入社員も負けじと言い返しているので何事か? と話を聞いていたのですが……」
都内の鉄鋼メーカーに勤める鈴木魁斗さん(20代・仮名)は、社会全体で禁煙が叫ばれる今も喫煙者。会社の喫煙所が一昨年に“社員の健康増進”などの目的で廃止され、どうしても吸いたい場合は、会社の入るオフィスビル2階の共用部にある喫煙所を利用するしかなくなった。
ちなみに会社はビルの20階以上だ。会社を出てエレベーターを待ち、2階に降りてタバコを吸い、またエレベーターに乗って戻って来れば、どう短く見積もっても15分はかかる。朝やランチタイムになればエレベーター10分待ち、なんてこともザラで、一度の喫煙に20分以上かかる。怒鳴られていた新人はなんと、1時間に必ず一度は喫煙がしたいと自分の言い分を述べていたのだが、ひどい時には30分以上、喫煙のために離席するという。
「見兼ねた課長が怒る理由はわかるし、至極まっとうなことを言っていると思いましたが、新人は“タバコを吸うのは権利”とか“喫煙に時間がかかるような仕組みの方が問題”と折れなかったのです。しまいには、喫煙者の役員の名前を出して、“あの人だって1時間に一度タバコを吸っているのに指摘しないのか?”と会社のアンタッチャブルな部分まで堂々と課長にぶつける始末」
結局、新人の喫煙は黙認されるようになったが、喫煙に行く前には大声で「タバコいってきまーす」とこれ見よがしにいうものだから、課長の面目は丸つぶれ。自分の権利をしっかり主張する、という“ニュータイプ”なのか。お次も、そうしたニュータイプ……。
上司に負けじと“自分の権利をしっかり主張する”新入社員
新聞、週刊誌、実話誌、テレビなどで経験を積んだ記者。社会問題やニュースの裏側などをネットメディアに寄稿する。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
新人社員が異例の「試用期間で契約終了」になったワケ。2日連続で欠勤した理由にア然
「社長のコネ採用で入社した新入社員」の驚きの行動にア然…。社員の前で謝罪するまで
入社1年目で上司の指示を拒否!「身勝手すぎる新入社員」を待ち受ける“2つの選択肢”
「ガラケーの使い方が分からない…」スマホ世代の新入社員が訪問先で“やらかした”大騒動
営業先での“空白の3~4時間”に何をしていた?すぐ辞めた新入社員の驚きのホンネ
この記者は、他にもこんな記事を書いています